レッド・アロー

個数:
電子版価格
¥2,970
  • 電子版あり

レッド・アロー

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月15日 22時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 328p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784152103055
  • NDC分類 933
  • Cコード C0097

出版社内容情報

デビュー作で思わぬ反響を呼んだ作家。次作の契約が決まるも原稿は一文字も進まず、前金は旅行に消えた。ある物理学者の回想録ゴーストライターの仕事が決まるも学者は失踪。このまま消えるかサイケデリック療法か。窮地に立たされた作家の精神世界を巡る長篇

内容説明

ぼくはローマから高速鉄道“フレッチャロッサ(赤い矢)”に乗ってモデナへと向かっている。多額の借金を返済すべく、イタリア人物理学者の回顧録のゴーストライターをしていたけれど、失踪してしまった彼をさがし出すために。車中でぼくは思い出す―画家として失敗し、まぐれ当たりで作家になった日々、第二作が全く書けない苦痛、カリフォルニアでの幻覚剤療法。そして、物理学者の回顧録はこう始まる―“時間は起点と終点のある一本線ではない。さまざまな先端を持つ一本の矢なのだ”。自身も最初の詩集で高評価を受けた作家が、自信喪失の作家の苦悩をユーモアを交えながら描き出す、デビュー長篇にして傑作。

著者等紹介

ブルワー,ウィリアム[ブルワー,ウィリアム] [Brewer,William]
ウエストバージニア州出身。初の詩集で、オピオイド禍と貧困をテーマにしたI Know Your Kindが2016年にナショナル・ポエトリー・シリーズを受賞。長篇デビュー作となる『レッド・アロー』は、2023年のカリフォルニア・ブック・アワード(カリフォルニア州在住の作者の作品に与えられる賞)の銀賞に輝いた。現在、スタンフォード大学でクリエイティブ・ライティングを教えている

上野元美[ウエノモトミ]
英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ジョンノレン

54
素晴らしい作家に出会った翻訳も秀逸、読友に感謝。 一度短編集が売れたことのある作家が20年来患ってきた「自殺性うつ病」と対峙しつつ創作の生みの苦しみなどと葛藤しつつも、パートナーの支えもあり、これを乗り越える悪戦苦闘の物語。うつ的不安要素をはらみつつも、目を見張るほど率直かつ濃密でスケール感もある独白は即興音楽のように滑らかに流れ、吸い込まれる。イタリアへの新婚旅行の途上から自叙伝のゴーストライティングを依頼してきた物理学者と会うまでに家族との葛藤や有害化学物質流出事故、うつ対症等の回想が豊かに語られる。2024/08/16

ヘラジカ

39
語り手と共に思索の迷宮で迷子になる。決して読みづらくはないが奇妙な小説。鬱病と戦いながら瀬戸際を生きる主人公の独白は焦燥感でヒリヒリしているが、何故かあまり重たさは感じられない。形容し難い読み心地である。幸いなことに作中で重要な存在であるマイケル・ポーラン『幻覚剤は役に立つのか』は既読だったので後半はとても興味深く読めた。ただし、ラストの量子重力論を交えた「ある対談」の内容は、正直に言って殆ど意味不明であった。本当に浮遊感を残す着地。「とりとめがない」と言ったらそこまでだが、それも癖のある味わいで面白い。2024/02/01

R

27
ほとんど理解できなかった。うつ病を克服するのに幻覚物質を使ったという体験記という一面もあるそうだが、そのせいなのか、現実と幻想と妄想と物理と哲学がまさにごたまぜになった内容に、ある面は共感や納得を得るのだが、全体通してなんだとは理解できないという大変難しいものだと感じた。私には難解すぎた。時間概念と、他人の過去をたどるうちにその区別が曖昧になるという話しが興味深く面白かった、自分のことのように書き換わっていることはままあるな。最終的にうつ病を寛解したように読めたのだが、どうなんだろう。2024/05/20

Ai

9
SF味を楽しむよりも、重度の鬱病の主人公の視点からのパートナーと家族の話に鬱々としてしまった。どうも著者本人の体験をもとにしているようなので、エッセイとしてなら受け入れられるかもしれない。2025/01/06

GO-FEET

6
《様々な読みを可能とする本書であるが、(中略)『幻覚剤は役に立つのか』(マイケル・ポーラン著、亜紀書房、2020)などの書物にあたってから読み返したなら、読後感はジャンルを左右するほど異なるもの になるはずだ。そこでは、『幻覚剤は役に立つのか』という書物があたかも幻覚剤のように働いて読後感/世界観を変化させることになる。  しかし改めて考えるなら、読書というのは本来、そうした世界観の変化を引き起こす(危険な)行為だったはずであり、薬の効きすぎには警告をしておくべきであるかもしれない。》(円城塔) 2024/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21683348
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品