ひとりの双子

個数:
電子版価格
¥2,310
  • 電子版あり

ひとりの双子

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月24日 06時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 480p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784152100900
  • NDC分類 933
  • Cコード C0097

出版社内容情報

アメリカ南部。小さな村を飛び出し、都会をめざす16歳の双子。より多くを望んだ姉は挫折とともに実家に出戻り、妹は出自の秘密に怯えながら裕福に暮らす。もう交わらないはずの2人の運命だったが――。アメリカで125万部突破、オバマ前大統領が薦める一冊

内容説明

自分らしくいるために嘘をついた。それは、許されない罪なのか。アメリカ南部、肌の色の薄い黒人ばかりが住む小さな町。自由をもとめて、16歳の双子は都会をめざした。より多くを望んだ姉のデジレーは、失意のうちに都会を離れ、みなが自分を知る故郷に帰った。妹のステラは、その何年も前に、デジレーのもとから姿を消していた。いまは、誰も自分を知らない場所で、裕福に暮らしているという。白人になりすまして。いつもいっしょだった、よく似た2人は、分断された世界に生きる。だが、切れたように見えたつながりが、ふいに彼女たちの人生を揺さぶる。人種、貧富、性差―社会の束縛のなかで、懸命に生きる女性たちを描く感動長篇。

著者等紹介

ベネット,ブリット[ベネット,ブリット] [Bennett,Brit]
作家。南カリフォルニアで生まれ育つ。ミシガン大学にて修士号を取得。2016年、長篇小説The Mothersでデビュー。2020年、第二長篇となる『ひとりの双子』を発表。ニューヨーク・タイムズ紙、サンデー・タイムズ紙のベストセラーリストに入り、全米図書賞等にノミネートされる。ジェイムズ・ボールドウィンやトニ・モリスンの系譜に連なる、最も重要な若手作家のひとりと評価される。2021年、タイム誌の「次世代の100人」に選ばれた

友廣純[トモヒロジュン]
立教大学大学院文学研究科博士課程中退、英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

fwhd8325

89
日本人である私には、その背景がわかりにくい面もありますが、その点を払拭して余るくらいの内容でした。恐るべし人種差別。しかし、ここで考えたのは、こうして表に出てくるアメリカは、まだ救われているのかもしれないと言うこと。差別がありながら、どこかでタブーとされ表に出てこないことの方が罪のような気もしてきました。とにかく、重厚菜小説でした。2022/10/10

まちゃ

77
アメリカ南部、白い肌をもつ黒人家系・ヴィーン家の双子の姉妹デジレーとステラ。人種、貧富、性別などの格差ある社会で二人の姉妹が辿った分断された人生。アメリカ社会の格差についての理解不足のせいか、凄い人生だ、とは思いましたが、あまり感情移入できず。2022/05/16

がらくたどん

75
あなたは「人種」という仕分けをした事があるだろうか?「ユダヤ人」「黒人」という概念。日本だと「在日」という概念。見た目?出自?さて、どこまで微細に観察しよう。どのくらい先代まで遡ろう。色の濃い黒人を下に見る序列幻想を持つ「極めて色の薄い黒人」の共同体に生まれた双子の少女とその娘たちの「なりたい自分」の物語。ある日街から逃げた二人。姉は「色の濃い」黒人青年と恋に落ち漆黒の娘を授かる。妹は白人になりすまし白人の共同体の一員として白人にしか見えない娘を授かる。女装・性転換も加わり仕分けの境が溶けてゆく。秀作。2023/02/20

ヘラジカ

70
読んでいる間、様々な思いが渦巻くようだった。単色で感情を表現できるような小説ではない。最後のページに至っても「感動した」の一言で片付けられない燻りがあるからこそ、この作品が素晴らしく感じられるのだろう。それぞれが抱える半分の喪失を考え、世界のあまりの複雑さに何度も溜息をついてしまった。人種問題以外にも幅広く多層的なテーマを持っており、アイデンティティの物語として読むならば非常に普遍的ですらある。登場人物と時間軸が入り乱れているのに読みやすく感じたのは、核の部分が明快だからというのもあるかもしれない。傑作。2022/03/29

白玉あずき

57
解説がすばらしいので何も書けなくなった。笑 登場人物の設定がしっかりしているのでテーマが分かりやすく読みやすい。「パッシング」をテーマにした文学作品の流れがある事を知った。社会の隅々まで広がる区別、男と女、白人と黒人、貧困層と富裕層、学歴だのなんだかんだとレッテル張りをして異物を排除する人の本能。「違い」に価値判断を与えると、とんでもない事に。被差別者のスティグマの問題や社会心理・進化学からの研究など、この頃は色々な角度から語られるから将来の社会変化に期待が持てるかも??ともあれ良い作品だったわ~2022/05/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19297564
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品