何もしない

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 336p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784152100542
  • NDC分類 304
  • Cコード C0030

出版社内容情報

テック企業が注意関心を貨幣のように取引する現代社会への最大の抵抗、それは「何もしないこと」だ。スタンフォードで教える現代アーティストが、哲学者、芸術家、活動家、そして野鳥たちの世界を自由に渡り歩く、「抵抗する人々」のためのフィールド・ガイド

目次

はじめに―有用の世界を生きのびる
第1章 「何もない」ということ
第2章 逃げ切り不可能
第3章 拒絶の構造
第4章 注意を向ける練習
第5章 ストレンジャーの生態学
第6章 思考の基盤を修復する
おわりに―マニフェスト・ディスマントリング:明白な解体

著者等紹介

オデル,ジェニー[オデル,ジェニー] [Odell,Jenny]
アーティスト・作家。スタンフォード大学講師。バードウォッチング、スクリーンショットの収集、おかしな電子商取引の解析など「観察」をともなう作品を多く発表し、フェイスブック、インターネット・アーカイブ、サンフランシスコ都市計画局、レコロジーSF(ゴミ収集業者)など多様な団体で招聘アーティストとなった。アメリカ国内のほか、パリ、中国、ドバイなどでも展示が行われている。オークランド在住

竹内要江[タケウチトシエ]
翻訳家。東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Apple

33
自分にとっては,いままでと違う考え方をもつきっかけになってくれそうな本でありました。主旨としては,確かな基盤(直接の人間関係や,自然)にもとづいて生活を送りましょう,みたいなことかなと感じました。『今日,私たちは文化の砂漠化にも脅かされており,生態学の基本から学ぶべきことがたくさんある。注意経済にがんじがらめにされている共同体は工場式の農場のようで,そこではたかいに手を伸ばしあって水平に広がる注意と支援のネットワークをつくる時間などない。それどころか非生産的な生命体が姿を消していることに気づく余裕もない』2023/11/24

アナクマ

24
序章_それは「注意経済から身を引くことであり、その後何か別のもの(時間と空間)とのかかわりを持つこと」。黒板五郎の〈知らん権利〉を、その年に生まれた反資本主義なアメリカ人が再構築した一冊。「維持よりも破壊のほうが生産的だというロジック」への問題意識と認識については、詳しく確認してみよう。◉ややこしい世界観を感じる要因は「どっちつかずの状態に身を置くのは悪いことではない」という著者の生活環境の先鋭さ? こちらの盆暗さ? 翻訳のせい?。お釈迦様の手のひらを彷徨うようなエッセイ(つまり〈試みを続けること〉)→2024/04/28

アナクマ

14
3章_3度目の挑戦も敗退。よくわかりませんでした。わずかに理解したのは、面白哲人ディオゲネスも森の賢人ソローも、余白の中に身を置けたのは「有利な状況によるところが大きかった」という周辺事情(反骨の事務員バートルビーは「監獄で息絶えた」)。あと、何かを主張するときには相手の反応をよく確かめながら、相手の理解の範疇を飛び越えすぎない言葉づかいと論理を用いなさい、という戒めでした。面白そうな本なんだけどね、煙に巻かれまくり。今後はみなさんの投稿を頼りにします。2025/09/14

Sakie

12
SNSのようなものをattention economyと定義し、それらに対して意識的かつ積極的に抵抗する行為として「何もしない」と題している。結果としては自分の時間を取り戻し、オフラインでありローカルであり自然への回帰などに結論する。そこまでの哲学やアートを引用したアプローチが、私には迂遠ではあった。ただ、「何もしない」ことは責任や義務の回避ではありえないという指摘、「注意」を向ける対象を選別するトレーニング、"外側に可能性をつくりだす"重要性などは興味深かった。『しないほうがよろしいのです』。2024/04/06

endormeuse

10
本書における「何もしない」とは「生産性神話とアテンション・エコノミーへの参与を拒否する」という意味のものであって、何もしないことで生じる余白から逆説的に真の豊かさを得るということである。まかり間違っても孤独に一日中寝転がってYouTubeでASMR動画を視聴したり大麻で白痴的にチルしたりソシャゲでアイテム掘り周回に耽溺したりといった明白に非生産的な「無為」が言祝がれているわけではない。コンヴィヴィアルな暮らしのススメ。折り目正しい主張であるが、しかしその微温性が不満でもあるのが正直なところである。2021/10/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18606240
  • ご注意事項

最近チェックした商品