クララとお日さま

個数:

クララとお日さま

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月16日 05時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 448p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784152100061
  • NDC分類 933
  • Cコード C0097

出版社内容情報

子供の愛玩用に開発された人工フレンドのクララ。好奇心旺盛で店のウィンドウから外の世界を観察するのが大好きだ。ある少女の家庭に買われていったクララは、やがて一家の大きな秘密を知ることに……愛とは、知性とは、家族とは? 根源的な問いに迫る感動作

内容説明

人工知能を搭載したロボットのクララは、病弱の少女ジョジーと出会い、やがて二人は友情を育んでゆく。生きることの意味を問う感動作。愛とは、知性とは、家族とは?ノーベル文学賞受賞第一作、カズオ・イシグロ最新長篇。

著者等紹介

イシグロ,カズオ[イシグロ,カズオ] [Ishiguro,Kazuo]
1954年11月8日長崎生まれ。1960年、5歳のとき、海洋学者の父親の仕事の関係でイギリスに渡り、以降、日本とイギリスのふたつの文化を背景に育つ。その後英国籍を取得した。ケント大学で英文学を、イーストアングリア大学大学院で創作を学ぶ。1982年の長篇デビュー作『遠い山なみの光』で王立文学協会賞を、1986年発表の『浮世の画家』でウィットブレッド賞を受賞した。1989年発表の第三長篇『日の名残り』では、イギリス文学の最高峰ブッカー賞に輝いている。2017年にはノーベル文学賞を受賞。2018年に日本の旭日重光章を受章し、2019年には英王室よりナイトの爵位を授与された

土屋政雄[ツチヤマサオ]
英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件
評価

COSMOS本棚

評価

Hr本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

607
カズオ・イシグロは、新作中心に読んでいる作家です。ノーベル文学賞受賞第一作の本書は、AF(Artificial Friend;人工フレンドの略、太陽光発電で動くAI機能を持つ人工知能搭載ロボット)SFファンタジーの秀作でした。思ってるほどロボットの技術は進んでいないので、こういう世界は50年後位かも知れません。 https://www.hayakawa-online.co.jp/new/2020-06-16-220515.html2021/04/26

zero1

502
イシグロは【追憶の作家】。本書も同じだが階層社会と【祈り】を描く(後述)。誰かが他人を想う時、結果だけがすべて?それは違う。祈ることが崇高で大きな意味を持つ。AI搭載のロボット、クララは病弱なジョジーのAF(人工親友)に。文学の大命題は【人とは何か】を描くこと。イシグロは人でないクララの視点でそれを描く。400ページを超える長編だが、もっと読んでいたい。作品世界にもっと浸りたい。そう思わせる作品。読んで損なし。英米日など3月2日に世界同時発売。イシグロと同じ時代に生きていることを幸福に思う。2021/03/27

tokko

484
優秀なAI(アンドロイド)と不完全な人間を描くことで「人間らしさとは何か?」という問いを、これまでのSFでは度々取り上げてきました。けれど本作ではもっと突っ込んだところまで問いを深めます。「突き詰めれば人間とは情報の集積なのではないか?」という問いに、今の人類は「イエス」とも「ノー」とも答えられません。でもクララは彼女なりの答えを見出します。近未来の、高度に発達した科学技術社会が描かれているはずなのに、どこかノスタルジックな情景が目に浮かぶのはさすがカズオイシグロさん。やさしい文体で上品なSFです。2021/03/23

青乃108号

469
近未来。AFと呼称されるアンドロイドが多く製造され、多くの家庭でそれぞれの役割を与えられ家族と暮らす、そんな時代の物語。AFのクララは病気がちの少女、ジョジーに見いだされ彼女の家庭に入る。隣家にはボーイフレンドのリックがいる。2人は幼いながらも将来を約束し合うのだが、ジョジーの容態は次第に悪くなり…そんな中、クララは知る。ジョジーの母親がクララを迎えた恐るべき理由を。クララは神でありエネルギーの源である太陽に必死に祈る、どうかジョジーを治してくださいと。クララが忘れられなくなる、優しい物語。俺は大好きだ。2024/10/17

Sato19601027

455
エゴ・格差・差別・喧噪、人間の社会は実に醜い。この物語の主人公はAIロボットのクララ。思春期の子供達の友人としてプログラムされた人工親友(AF)だ。世の中を観察し、人に寄り添い、お日さまに祈りを捧げる。自己犠牲の精神を持ち、勇気もある。クララの純粋な心を通して見ると、人間の醜さが一層、際立つ。少子高齢化が進み、子供の世界や介護の世界にAIロボットが進出する日も近い。ロボットが心を持つ近未来社会は、クララが願うような光に溢れる平和な世の中になっていて欲しい。(カズオ・イシグロのノーベル文学賞受賞後第一作)2023/11/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17416961
  • ご注意事項