アリエリー教授の「行動経済学」入門 お金篇

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

アリエリー教授の「行動経済学」入門 お金篇

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月21日 21時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 336p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784152097606
  • NDC分類 331
  • Cコード C0033

出版社内容情報

ムダ使い、貯蓄ゼロ、借金……人はお金の使い方がうまくない。でも、行動経済学を理解すれば、お金が貯まり、欲しい物も手に入る!「電子マネーはムダ使いしやすい」「老後よりも今の楽しみを優先」「高価格=高品質と思い込む」など、人はお金に関して不合理な考え・行動をしてしまう。その仕組みがわかれば、お金が貯まり、欲しい物も手に入る! 行動経済学の火付け役アリエリーの集大成。

ダン・アリエリー[アリエリー ダン]
著・文・その他

ジェフ・クライスラー[クライスラー ジェフ]
著・文・その他

櫻井 祐子[サクライ ユウコ]
翻訳

内容説明

セール、セット売りに目がない。当たりが出るまでクジを引き続ける。有料登録をずるずる続けてしまう。小さな金額の小さな決断のつもりが、人生の大問題にも影響する。日々の決断にひそむ不合理には、収入やライフスタイルを問わず、あらゆる場面で見られるパターンがある。おもしろ実験とケーススタディで知られる行動経済学者のダン・アリエリーが、金融ネタを得意とするコメディアンと組んでパワーアップ!お金の失敗エピソードを紹介しながら、一生使える考え方を伝授する。これ1冊で、行動経済学の基本から応用までわかる入門書。

目次

第1部 お金とはなんだろう?(それに賭けてはいけない;チャンスはドアを叩く;ある価値提案)
第2部 価値とほとんど無関係な方法で価値を評価する(すべてが相対的であることを忘れる;分類する;痛みを避ける;自分を信頼する;所有物を過大評価する;公正さと労力にこだわる;言葉と儀式の魔力に惑わされる;期待を過大評価する;自制心を失う;お金を重視しすぎる)
第3部 さてどうする?誤った思考の肩にすがる(考えるだけでなく行動で示す;無料のアドバイス;自制せよ;「彼ら」との闘い;立ち止まって考える)

著者等紹介

アリエリー,ダン[アリエリー,ダン] [Ariely,Dan]
デューク大学教授。1967年生まれ。過去に、マサチューセッツ工科大学のスローン経営大学院とメディアラボの教授職を兼務したほか、カリフォルニア大学バークレー校、プリンストン高等研究所などにも在籍。また、ユニークな実験によりイグ・ノーベル賞を受賞

クライスラー,ジェフ[クライスラー,ジェフ] [Kreisler,Jeff]
プリンストン大学卒。弁護士を経て、お金と政治を扱うコメディアン、作家、コメンテーターになる

櫻井祐子[サクライユウコ]
京都大学経済学部卒、オックスフォード大学大学院で経営学修士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はるき

24
 この人の本面白い。小難しい理屈や数式は全くなく、面白い人間模様で笑わせてくれます。お金が無くなるには理由がある。よーするに、自分で無駄遣いしちゃってるんですよ。無意識にね☆2020/09/24

くさてる

21
これまでのアリエリー教授の本を読んでいれば、まあ納得の内容なのですが、「お金」というテーマに絞られているとまた面白く読めました。先生、分かってるんです……我々はついそうやって不合理なことをやらかすんです。人間だもの。でも、少なくともそんなことを全く知らないよりはちょっとだけ、合理的な考えができるようになるんじゃないかな……?なれたらいいな、そんな読後感でした。面白かったです。2018/11/28

Sakie

20
人間の不合理な行動の中でも、個人の経済活動に話題を特化した共著。前回読んだアリエリーの単著より衝撃度が下がったのは、人間の不合理さを私が意識できるようになったからか。だからといって、私の行動は一向に合理的になったりしていない。お金を失う痛みを感じたくないし、自分の判断は正しいと信じたいし、お金を失った事実はさっさと忘れたい。情報を食べるんじゃないかと思うくらいパッケージを見て買うし、包装の開け方指南には細心の注意を払う。それらのノイズに拘わらず、お金はただの交換手段であることを素人なりに理解しておきたい。2019/10/17

はるき

14
 経済学の本なのにこの面白さ。生まれた瞬間から死ぬまで切っても切れないお金との関係。ちょっと本気で考えたい。複雑なのは制度ではなく、人間の気持ちだという所に苦笑い。2021/06/09

はるき

13
 お金に関しては楽観主義は大敵かもしれません。合言葉は「自分を信じるな」で😁2024/06/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13118549
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。