氷と炎の歌<br> 竜との舞踏〈3〉―氷と炎の歌〈5〉

個数:
電子版価格
¥3,410
  • 電子版あり

氷と炎の歌
竜との舞踏〈3〉―氷と炎の歌〈5〉

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年11月15日 22時57分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 576p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784152094162
  • NDC分類 933
  • Cコード C0097

出版社内容情報

〈氷と炎の歌?D〉ミーリーンの闘技場で、三万の観衆が死闘を見守るなか、突如巨大な黒竜が飛来、人々を貪り食う! 野生に帰った竜に対し、デナーリスは……ローカス賞受賞の傑作巨篇、堂々完結

内容説明

迫りくる暗雲を打ち払え!“異形”の脅威から人びとを守るためジョン・スノウは黒の城で一人奮闘するが…絢爛たる戦闘絵巻、第5部堂々完結。ローカス賞ファンタジイ部門受賞の異世界戦史。

著者等紹介

マーティン,ジョージ・R.R.[マーティン,ジョージR.R.] [Martin,George R.R.]
1948年、アメリカのニュージャージー州ベイヨーンの生まれ。1971年、短篇「ヒーロー」でSF界にデビュー。「ライアへの賛歌」(1974年)、「龍と十字架の道」(1979年)等の短篇でヒューゴー賞を受賞。「サンドキングズ」(1979年)ではヒューゴー賞・ネビュラ賞・ローカス賞を受賞し、SF作家として確固たる地位を築く。『七王国の玉座』にはじまる「氷と炎の歌」シリーズでファンタジイに本格的に乗り出し、ローカス賞ファンタジイ部門を受賞した

酒井昭伸[サカイアキノブ]
1956年生、1980年早稲田大学政治経済学部卒、英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

みっちゃん

73
第5部の最終巻は圧巻でした。1つの章が終わる度に「ええっ!?」と言ったり「うわあ!」と叫んだり「うう…」と唸ったり…この物語世界も大きくうねり出しておりますなあ。そしてあのエピローグ!ここで終わるんですね(泣)次はいつまで待てば…やっと思い出した登場人物やあらすじを、あまり忘れないうちにお願いしますよ!2014/07/05

いちろ(1969aMAN改め)

23
via kindle。第5部全三巻全72章一気読み。登場人物紹介が10ページという世界。その割に今までの中だるみが嘘のように楽しんだ。ついに発刊されている物語の最後までたどり着いてしまった。末弟はどこに?庶子はどうなった?末妹の役割は?王妃は黙るの?竜母は炎を操るの?玉葱の役割は?王は捕らわれたの?炎の巫女の勘違いはいつ正されるの?末弟は竜母と出会うの?玉葱の行方は?長兄と女騎士の行方は?大狼の役割は?次はいつ?本当に7部で終わるの?ドラマはどうするの?観ていないけど観るべきなの?2018/03/07

エル・トポ

20
前巻ではデナーリスがフツーのお姉ちゃんぽくなってガッカリしたけど、しなやかな強さを持った姿の復活が嬉しい!髪を失って裸足で歩く姿はサーセイとの対比。サーセイの裸の描写が容赦なく残酷。妊娠線のある胸の垂れかけた中年女。でもこれでしおらしくなったらつまらない気も。カエル王子のアホさ加減が…世の中を動かすのは賢い英雄よりも、こういったお馬鹿だったりするのよねぇ。ジョンはあれだけ慣例を覆してきたら、そうなってしまう事もあるよねぇ。巻末の用語解説も面白かった。都市にもモデルがあると知りイメージしやすくなった。2023/04/20

みか

20
なんでこんな面白いところで終わるの~!次作までこのわくわく感が持つとも思えないのでなんだか勿体ない。ティリオンは楽しそうだから良いけどジョンは、アリアは、ウインターフェルの面々はどうなったの??ダニーは、ブランは、そして今回も出なかったリコンは???まだあと一章あると思ったら巻末はお約束の人物名鑑でしたね。充分分厚いけど、もっともっと読みたかったです。2014/03/21

かっぺ(こと悩める母山羊)

20
1巻でティリオンとジョンが友情を交わした理由がわかる。非常に2人は似てるんだね。そして「名誉で死ぬか、汚辱にまみれて生きるか」と考え方は違ってもケヴァンと豪傑バリスタンもあり方が似ている。「竜との舞踏」はこの巻が仰天の展開が怒涛のように襲ってくるので、あっという間に読めてしまった。後を引く終わり方で、これが最新刊。とうとう追いついちゃったよ…次からは待たないといけないのか…。2014/03/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7681450
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品