内容説明
憧れの地イタリア・トスカーナ地方に、「ブラマソーレ=太陽を焦がれる」という名の古い一軒家を買ったアメリカの女性詩人が、毎年夏と冬にそこを訪れ、理想の家を築き上げていく過程を一冊のノートに記録する。サンフランシスコでの忙しい毎日とは正反対の、穏やかに流れていくトスカーナでの生活。夜の帳に包まれて楽しむとっておきのキアンティ、もぎたての桃や熟したすいか、松の実がぎっしりつまったタルト、自家製のオリーブオイルで楽しむ色とりどりのブルスケッタ…ゆたかな食を堪能しながら、家の改築、歴史名所探訪、ぶどう畑作りにもエネルギーをそそぐ。シンプルな中にある充実した毎日を鮮明に描いた優雅なエッセイ、待望の映画化にあわせ改題・改訂版で刊行。
目次
トスカーナに家を買う
ガラクタの山
聖母の祠
野放図な果樹園
まわる太陽
ゆっくり急いで
木陰のテーブル
夏のキッチン・ノート
高貴なる都市、コルトーナ
マレンマへの旅〔ほか〕
著者等紹介
メイズ,フランシス[メイズ,フランシス][Mayes,Frances]
アメリカ南部、ジョージア州フィッツジェラルド生まれ。ランドルフ・メイコン女子大学、フロリダ大学、サンフランシスコ州立大学で学ぶ。詩人として知られ、Sunday in Another Countryなど、これまでに5冊の詩集を出版
宇佐川晶子[ウサガワアキコ]
立教大学英米文学科卒。英米文学翻訳家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
カタコッタ
15
幸福感に満ちた読書でした。家を探し自分の好みのスタイルに仕上げる。私の理想です。トスカーナには特別な時計が存在し、全て何とかなっているのです。映画も大好きで何度も見ています。やっと原作が読めたので、どちらもいい感じだと思いました。詩人である著者の筆力とユーモアが洒落ています。2022/09/10
鏡也
12
スローライフはイタリアで。作者の表現が豊で、情景が目に浮かぶよ。作中で触れられるイタリアの仕事っぷりはみんなが思っている通りなんじゃないかな…2016/08/21
ジュースの素
4
アメリカで働く女性がイタリアの田舎に古い家を買い、何年もかけて修理したり、庭木を植えたりして完成させて行く様子を描く。日本とは違い、特にヨーロッパでは、壊れたままの家を売り、買った人が住める様に直すのだ。石造りの家は直すのも大変。そこには何本ものオリーブや果樹の木も込みであった。 食べ物の話やオリーブ詰みの事などトスカーナの風景と気さくな人々の様子は羨ましい程だ。2016/03/10
maple
2
旅行の記憶が鮮明に思い出されます。ぶどう畑やオリーブの木、糸杉並木など、のどかな情景が浮かんできました。読んでいて心が癒される本です。2015/04/04
ぴちょ
1
これはDVDがおすすめ!2012/02/11