ハヤカワ・ミステリ文庫<br> くじ

個数:
  • ポイントキャンペーン

ハヤカワ・ミステリ文庫
くじ

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月05日 10時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 432p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784151823015
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

出版社内容情報

読後に壮絶な余韻を残す表題作をはじめ、著者の傑作群を収録した短篇集がついに文庫化

シャーリイ・ジャクスン[ジャクスン シャーリイ]

深町 眞理子[フカマチ マリコ]

内容説明

毎年恒例のくじ引きのために、村の皆々が広場へと集まった。子供たちは笑い、大人たちは静かにほほえむ。この行事の目的を知りながら…。発表当時から絶大な反響を呼び、今なお読者に衝撃を与える表題作含む二十二篇を収録。鬼才ジャクスンが本書で描くのは一見ありふれた日々の営み。そしてふと顔を覗かせる人間の悪意、嫉妬、嘲笑、絶望―容赦ない筆によって引き出された黒い感情の数々が、あなたの心に爪を立てる。

著者等紹介

ジャクスン,シャーリイ[ジャクスン,シャーリイ] [Jackson,Shirley]
1916年サンフランシスコ生まれ。1943年ごろから雑誌に作品を発表する。1948年に“ニューヨーカー”誌に掲載された「くじ」は、その強烈な内容にショックを受けた読者から投書が殺到するなど大きな反響を呼ぶ。1965年死去

深町眞理子[フカマチマリコ]
1951年都立忍岡高校卒、英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 4件/全4件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケイ

149
22の短編で400頁。ゾッとすると言うより、飲み込みきれないイヤなものを喉元に残す。22もあるので、徐々に毒にも慣れてきてなんとなく読み進む短編もあるなと油断していたら、最後の「くじ」で頭を突然殴られ、ぐわ〜んとなった感じ。辛辣とか毒とか悪意とか、そんなものではない。二編目のタイトルに「魔性の恋人」とあるが、確かに悪魔が潜んでいるかもしれない。訳が深町眞里子さんで良かった。解説で教えてくれていることに、思わず手で口をおさえた。それを頭に入れておいて、もう一度読まなくちゃ。2017/03/21

☆よいこ

87
短編集。表題作のみ読了▽収録作品22>酔い痴れて/魔性の恋人/おふくろの味/決闘裁判/ヴィレッジの住人/魔女/背教者/どうぞお先に、アルフォンズ殿/チャールズ/麻服の午後/ドロシーと祖母と水平たち/対話/伝統あるりっぱな事務所/人形と腹話術師/曖昧の七つの型/アイルランドにきて踊れ/もちろん/塩の柱/大きな靴の男たち/歯/ジミーからの手紙/くじ▽「くじ(The Lottery)」6月27日に全住人が集まってくじを引く。1年に一度くじを引くのは昔からの慣例で止められない日常。当たりを引くと▽短編だけに狂気み2024/01/11

かぷち

86
一見何事も起こらない短編集。何気ない日常、何気ない会話に潜む黒い感情。その毒、遅効性。序盤の一話一話ではそこまでの効き目は現れない、けれど徐々に本当に少しずつ全身が痺れてくる。気づいたときにはシャーリイジャクスンの仕掛けた罠にどっぷりと嵌っている。この罠が厄介なのは、真意を掴みづらいところ。作者が本当は何を考えているのか明記されていないので、読者それぞれで答えを導き出す必要がある。どれも一読しただけでは難解で味が分かりにくい、そこが癖になる。本を置いて罠から抜け出した時何かが変わっている。そんな作品。2024/04/11

HANA

75
ある意味正統派の表題作から心の闇を覗き込まされるような作品、人間関係を描いた作品等、どれもこれも粒揃い。一番楽しみにしていた「くじ」であるが現在となっては類話が多く、ラストの衝撃に慣れてしまった感じがする。逆に「どうぞお先に、アルフォンズ殿」等は現在に通じる部分が多そう。先に読んだ奇妙な味の小説も同様の主題が多かったし。何気に気に入ったのは「伝統あるりっぱな事務所」や「麻服の午後」もやもやとするんだけど、やはりサキを思い出させられる。このもやもや感こそジャクスンで、後年の作品を彷彿とさせられるなあ。2017/04/07

tonpie

64
短編「くじ」だけはアンソロジーで読んでいたが、作家の短篇集としては初読み。軽いタッチだが、この繊細さと同居している毒にシビレる。全体が5部に別れ、連作と呼びたくなるほど各作品が反響し合って、独特のムードを醸し出している。最初の「酔い痴れて」はあまりに尻切れトンボだが、「魔性の恋人」「おふくろの味」と読み進むと、奇妙な好奇心が起きて読むのをやめられなくなる。日常に潜むグロテスクな心理を、普通なら見過ごすような部分で切り取ってくる。訳者が解説で述べているように、さりげなく「悪魔」も登場しているらしい。↓2024/05/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11203913
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品