ハヤカワ演劇文庫<br> 松田正隆〈1〉夏の砂の上/坂の上の家/蝶のやうな私の郷愁

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

ハヤカワ演劇文庫
松田正隆〈1〉夏の砂の上/坂の上の家/蝶のやうな私の郷愁

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 416p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784151400520
  • NDC分類 912.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

日常の裂け目や静かな台詞の行間から、心の渇き、生と死、都市の記憶が滲みだす。長崎を舞台にした、作家の初期代表作を収録。

内容説明

坂にへばりつく家々が港を臨む、ある地方都市。職を失い、妻に捨てられた治と、その姪の優子。渇きや痛みを抱えた二人の共同生活を描く読売文学賞受賞作『夏の砂の上』。大水害で両親を失った三兄妹。淡々とした台詞から一夏の情景が浮かび上がる『坂の上の家』。台風が近づくある夕方、アパートの一室で暮らす夫婦の二人芝居『蝶のやうな私の郷愁』。日常の裂け目から、生と死、都市の記憶が滲みだす作家の初期作品3篇。

著者等紹介

松田正隆[マツダマサタカ]
劇作家、演出家。1962年、長崎県生まれ。立命館大学文学部哲学科卒業。90年、「時空劇場」を設立。97年に同劇団を解散後は、2003年より演劇の可能性を模索する集団「マレビトの会」を結成。12年より立教大学現代心理学部映像身体学科教授。『坂の上の家』(93)でOMS戯曲賞大賞、『海と日傘』(94)で岸田國士戯曲賞、『月の岬』(97)で読売演劇大賞最優秀作品賞、『夏の砂の上』(98)で読売文学賞戯曲・シナリオ賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

H2A

14
最近上演している劇を観に行くわけではないが、電子書籍で購入。3作とも著者の初期の作品のようだが、2作は長崎が舞台の生活の一断面を描いた静かな戯曲。行間を読むのはこうした形式には付きものだがこの3作はそれが顕著。演出にもよるかもしれないが簡潔な台詞から紡がれる言葉のやりとりがリズミカルに響くのだろう。これは観に行けばよかった。2022/11/09

kentaro mori

3
ベケットから小津、その線上の先に松田正隆がいる。日常のなんでもない言葉の間にヒリヒリとするものがある。2022/10/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20152110
  • ご注意事項