内容説明
舞踏会のさなかに刺殺された子爵と美貌の婚約者の変死、消え失せた機密書類の行方、忽然と消えた使用人の謎など、ポアロとヘイスティングズの名コンビが数々の難事件に挑戦する!ポアロもの11篇のほかに、ミス・マープルもの1篇、怪奇もの1篇を収録。クリスティーが、短篇の名手ぶりをいかんなく発揮した傑作集。
著者等紹介
クリスティー,アガサ[クリスティー,アガサ][Christie,Agatha]
1890年、保養地として有名なイギリスのデヴォン州トーキーに生まれる。1914年に24歳でイギリス航空隊のアーチボルド・クリスティーと結婚し、1920年には長篇『スタイルズ荘の怪事件』で作家デビュー。1926年には謎の失踪を遂げる。様々な臆測が飛び交うが、10日後に発見された。1928年にアーチボルドと離婚し、1930年に考古学者のマックス・マローワンに出会い、嵐のようなロマンスののち結婚した。1976年に亡くなるまで、長篇、短篇、戯曲など、その作品群は100以上にのぼる。現在も全世界の読者に愛読されており、その功績をたたえて大英帝国勲章が授与されている
宇野輝雄[ウノテルオ]
1931年生、1953年明治学院大学英文科卒、英米文学翻訳家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
aoringo
94
短編集。久しぶりにポアロとヘイスティングズのコンビの活躍が読めて嬉しかった。しかし最後のほうまで読み進みホラー風の話が出てきてやっと既読だと気づいた...言い訳がましいけど、あまり印象に残る話は少なかった気がする。ミステリー以外にも才能を発揮する小説家だったのだと改めて感心した。2022/11/11
NAO
68
ポアロ物10篇、怪奇物が1篇、ミス・マープル物が1篇収められた短篇集。ポアロ物は、さまざまなシチュエーションのミステリが並んでいるが、短いだけにポアロの鼻持ちならなさばかりが目立つ。「マーケット・ベイジングの怪事件」話としとはそれほどスリリングなところもないが、優しさにちょっとほろりとさせられる。「呪われた相続人」長男は必ず早死にして家督を相続できないという呪われた家系で、またもや、長男が殺害されかける話。ラストがなんとも意味深。2023/04/21
涼
59
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2020/11/post-976366.html 登録し直しです2020/11/22
優希
53
短編でありながら、満足感があります。クリスティの短編の腕が発揮された短編集と言えますね。2023/05/03
yumiha
49
なんと今日のBSプレミアム、本書に収録の「戦勝記念舞踏会事件」だった。原作よりもTVドラマの方があれこれ盛ってあり、原作ではイメージするだけだった“コメディア・デア・アルテ”の人形や衣装が一目瞭然だった。ジャップ警部の人柄は、原作だけ。このところの放送は、どうやら本書からが多いようようで、すでに見たことのあるものが他8作もあった。「コーンウォールの毒殺事件」「料理人の失踪」などは、中年女性ゆえの愚かしさが悲しい。表題作は、ミス・マープル。ラストでホロリとさせられた。2020/10/17