内容説明
自宅で殺されたエッジウェア卿の妻は、美貌の舞台女優ジェーン・ウィルキンスンだった。彼女は夫との離婚を望んでおり、事件当夜屋敷で姿を目撃された有力な容疑者だった。しかし、その時刻に彼女はある晩餐会に出席し、鉄壁のアリバイがあった…数多の事件の中でももっとも手ごわい敵に立ち向かう名探偵ポアロ。
著者等紹介
クリスティー,アガサ[クリスティー,アガサ][Christie,Agatha]
1890年、イギリスのデヴォン州トーキーに生まれる。1914年に24歳でイギリス航空隊のアーチボルド・クリスティーと結婚し、1920年には長篇『スタイルズ荘の怪事件』で作家デビュー。1926年には謎の失踪を遂げる。様々な臆測が飛び交うが、10日後に発見された。1928年にアーチボルドと離婚し、1930年に考古学者のマックス・マローワンに出会い、嵐のようなロマンスののち結婚した。1976年に亡くなるまで、長篇、短篇、戯曲など、その作品群は100以上にのぼる。現在も全世界の読者に愛読されており、その功績をたたえて大英帝国勲章が授与されている
福島正実[フクシママサミ]
1929年生、作家、評論家、翻訳家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
ビギンズ本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
W-G
464
人によってかなり極端に評価の割れそうな作品。『アガサクリスティ完全攻略』では☆4つ。私が昔読んだ時の感想は「つまらない」だった。トリックが漫画の世界でなければ成立しない。犯人も意外性がないを通り越して、ポアロが一人で自縄自縛に陥ってこじらせてるだけに思えた。ところが、歳をとって「まぁ、フィクションですから」という余裕も身についてから読んでみると、なかなかに面白い。このプロット、一言でいえば”犯人を描く”ことだけで調理しきっており、その手腕は見事。クイーンやカーであれば本当に駄作にしかならなかっただろう。2018/04/04
れみ
120
ポアロシリーズ7作目。美貌の舞台女優から夫との離婚について相談を受けたポアロ(とヘイスティングズ)は、彼女の夫であるエッジウェア卿の殺害事件の真相を探ることになる…というお話。次々に提示される情報に振り回されて、なかなか真相が見えてこなくてジリジリした。それにしても…真犯人が書いたあの「手記」。一連の事件の間の行動や言動、心の動き、ポアロに対する評価。手ごわい敵というか…サイコパス的な面とか、恐ろしくてゾクゾクする。2019/04/07
chantal(シャンタール)
95
【月一でクリスティ】またまたクリスティにやられた。私が信じて疑わなかったトリックも犯人も、最後の最後の最後まで全く的外れだった・・ミステリーとしてはとってもとっても面白かった。が、ポアロとヘイスティングスの関係に、ちょっと疑問を持ってしまう。あの二人は本当に仲がいいのか?なんだかヘイスティングスはいつもポアロに対してイライラしたり、ムッとしたり嫉妬したりしてるよね😅そしてポアロのある人物への懲罰にはちょっと驚いた。よっぽど騙された事が腹にすえかねたんだね。ポアロ、可愛いよね。と言うか、怖いよね。2021/03/27
Tanaka9999
86
2004年発行、早川書房のクリスティー文庫。内容は正統派かな。どんどん分からなくなってくる感じの話である。それにしても解説の文章はどうなんだろう。作品を映像化すればだれが演じるのがよいか、というのは解説やあとがきではよくあるネタだろうが、全体に軽すぎると思ってしまう。もう少しなんとかならなかったものだろうか。2022/12/03
yu
85
Kindleにて読了。ポアロシリーズ。お金持ちのエッジウェア卿が殺害された。くしくも前日、夫人から離婚に同意してくれるよう卿を説得してほしいとの依頼を受けて、ポアロとヘイスティングズは卿に面会していた。離婚には以前から同意しており、その旨の手紙も夫人に送っていると言っていたエッジウェア卿。何故殺害されたのか。そんなおりに次の殺人事件が起きる。なんともポアロらしいお話だった。満足。2018/05/13
-
- 和書
- 中学国文法の焦点