ハヤカワepi文庫<br> 国境の向こう側―グレアム・グリーン・セレクション

個数:

ハヤカワepi文庫
国境の向こう側―グレアム・グリーン・セレクション

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月28日 23時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 422p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784151200755
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

出版社内容情報

全て新訳の巨匠グリーンの傑作短篇集。本邦初訳となる未完長篇の冒頭を含む16篇を収録

内容説明

人と交わらず孤独に暮らしていた老人が、ある日最高権力者である将軍に呼び出されて戸惑う様子を淡々と描いた「最後の言葉」。メキシコの田舎町を休暇で訪れた男が、偶然手に入れた大金を社会のために使おうと考えたことによって思いがけない事態を招く「宝くじ」―本邦初紹介となる未完の表題作をはじめとする、十六短篇を収録。移りゆく世界と人々の心情に向けられたイギリスの巨匠の冷静な視線を味わえる傑作短篇集。

著者等紹介

グリーン,グレアム[グリーン,グレアム] [Greene,Graham]
イギリスを代表する作家であるとともに、20世紀のもっとも偉大な作家のひとり。1904年10月2日、ロンドン北西のバーカムステッド生まれ。オックスフォード大学卒業後、1926年から『ザ・タイムズ』に勤務。1929年に『内なる私』で文学界に登場した後、『ザ・タイムズ』を退社して作家活動に入る。第二次大戦中は情報活動に従事していた。『ブライトン・ロック』(1938)と『権力と栄光』(1940)で作家としての地位を確立し、『事件の核心』(1948)、『情事の終り』(1951)で世界的な名声を得た。1991年4月3日死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

星落秋風五丈原

41
人と交わらず孤独に暮らしていた老人はクリスマスに呼び出される。彼を呼んだのは将軍だ。さて老人の正体は?そして将軍の目的は?老人の正体自体は作品の途中で第三者の会話という形で表わされるが、当人が自分の身の上とその身に起こったことはクライマックスでしかわからない。敬虔なカソリック教徒であるグリーンがこういう作品を書くということは、キリスト教に失望しているということなのか、それともやはり宗教の強さを訴えたかったのか。「最後の言葉The Last Word」はそんな話だ。2017/10/21

ユーカ

21
ひどく心が揺さぶられるということはなくても、ぎゅっと濃度が上がる感じだとか、たたみかけてくる感じで満足。表題作をはじめ、失った記憶、過去の愛、領土の先、新世界…などなど、「向こう側」に行った人々の短編が並ぶ。ほのかなSFの薫りもアリ。複数の翻訳者がそれぞれの短編を訳していて、本編の手前に翻訳者の解説が付いているのが楽しい。それを手がかりに、自力で飛び込むよりも一段深いところで作品を味わうことができた。2019/11/24

金吾

20
グリーンの短編集です。おもしろいと思うものもありますが、よくわからなかったものもあります。しかし全体的に落ち着いた雰囲気で読める本でした。「最後の言葉」「森で見つけたもの」が良かったです。2021/02/20

けいちゃっぷ

12
不条理なものやミステリやSFもあって楽しめたが、根底にはカソリック信仰や戦争の(戦争に関わった状況?)の影響が色濃く表れている気がした。 一つ一つは「ニヤリ」とするものも多くて飽きさせないけど、続けて読むと前に読んだ作品の印象が希薄になってしまった。 その中でも「森で見つけたもの」がいいですね。 これはホラーかSFか、それとも・・・。 422ページ 2015/11/06

mejiro

5
「最後の言葉」「真実の瞬間」「宝くじ」「見知らぬ地の夢」「国境の向こう側」が特におもしろかった。苦い、やるせない心情を描く筆致が際立っている。「森で見つけたもの」は一味違う意外性があっておもしろかった。「国境の向こう側」結末まで読んでみたかった。2014/11/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7683717
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品