ハヤカワepi文庫<br> パラダイス―トニ・モリスン・セレクション

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

ハヤカワepi文庫
パラダイス―トニ・モリスン・セレクション

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月29日 08時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 603p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784151200618
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

内容説明

どの土地からも拒絶された人々が作り上げた町ルビー。住民たちは町に誇りを持ち、固い絆で結ばれていた。しかし、長い時を経て町に生まれた不安や怒りは、次第に憎悪と化してゆく。そしてそれは町外れの修道院と呼ばれる屋敷に住むはぐれものの女たちに向けられた。ある夜明け、武装した男たちが修道院を襲撃したのだ―。現代アメリカ文学の巨匠が渾身の力をこめて描き上げた、創世と崩壊の神話。ノーベル賞受賞第一作。

著者等紹介

モリスン,トニ[モリスン,トニ][Morrison,Toni]
1931年、オハイオ州生まれ。現代アメリカを代表する小説家。ハワード大学を卒業後、コーネル大学大学院で文学の修士号を取得した。以降、大手出版社ランダムハウスで編集者として働きながら、小説の執筆を続け、1970年に『青い眼がほしい』でデビュー。1973年には第二長篇『スーラ』で全米図書賞の候補となった。1977年の『ソロモンの歌』は全米批評家協会賞、アメリカ芸術院賞に輝き、1987年発表の第五長篇『ビラヴド』(以上すべてハヤカワ文庫刊)でピュリッツァー賞を受賞した

大社淑子[オオコソヨシコ]
1931年生、早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了、同大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tyfk

4
「ソロモン・パーク、オーティス・レディング、ダイナ・ワシントン、アイク&ティナ・ターナー、ダコス・ステイトン、テンプテーションズ。」p.89「《ヘイ、ジュード》」p.90「マーティン・ルーサー・キングの暗殺」p.217「《セルピコ》、《エクソシスト》、《スティング》」p.251「オーティス・レディング」p.290「ディスコ」p.305「クロスオーヴァー」p.307「〈キリング・ミー・ソフトリー〉」p.332「リトル・リチャード音楽会」p.5862023/06/24

Holden Caulfield

3
存命作家で一番好きだったモリスンが8月5日に亡くなってしまった事を12日 紀伊国屋で知る... 本書は楽しみを温存させて盆休みに読み始めた、 そんな時にモリスンの死を... R.I.P. MORRISON... 2019/08/14

オチョモコ

3
あーやっちゃった。全然場違いな音楽ホールのコンサートに足を踏み入れたような感覚。帰るべきか?どうしよう。しかし、音質もいいし重厚さを奏でてるのは確かなので、せっかくの大枚を無駄にするのも勿体ないから後学のために終わりまで座り続けた。誰にも好みや鑑定能力の差異があり、私でいうならば、アンディ・ウォーホールは好きではないが、ピカソは好きであることのように、この作品に対する好みは選択眼と能力が問われるようです。ハハハ・・・おそらく自分には10回以上読んでも理解できないような気がします。完敗。2019/04/08

takao

2
ふむ2024/09/22

Mana

1
ネットフリックスでパッシングを見て、黒人関係の本を読みたくなってきた。一時期色々読んでたけど、最近は読んでなかったなって。なんだかんだでモリスンは初。有名すぎて逆に読まない本ってある。初だったから文章に慣れていないのか、ちょっと読みにくかった。あと、過去にモリスンについての本でパラダイスの解説は読んだことがあったから、ルビーの町とかそういう大きな物語を想像してしまってた。ルビーの町に住む一人一人の小さな物語の集合体だった。一気に読むんじゃなくて、少しずつ少しずつ読んでいくと、だんだん話が頭に入ってくる。2021/12/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/603661
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品