ハヤカワ文庫NF ハヤカワ・ノンフィクション文庫<br> 無料より安いものもある―お金の行動経済学

個数:
電子版価格
¥1,144
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ハヤカワ文庫NF ハヤカワ・ノンフィクション文庫
無料より安いものもある―お金の行動経済学

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 416p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784150505813
  • NDC分類 331
  • Cコード C0133

出版社内容情報

そのお買いもの、ほんとうに合理的? セールやくじ、貯金のしかたなど身近な場面で失敗しなくなる、行動経済学のたのしい入門書

内容説明

クレジットカードで無駄づかい。高いものは質がよいと思い込む。目先の欲求に負けて貯金できない。わかっていても避けられないお金の罠の原因と対策を、現代の新常識「行動経済学」から学ぼう。日々の買い物や育児、旅行や職場での身近なエピソードが盛り沢山で、経済の専門用語もわかりやすく解説。行動経済学ブームの火付け役アリエリー教授がユーモアたっぷりにお届けする、お金にまつわる不合理総まとめ。

目次

第1部 お金とはなんだろう?(それに賭けてはいけない;チャンスはドアを叩く;ある価値提案)
第2部 価値とほとんど無関係な方法で価値を評価する(すべてが相対的であることを忘れる;分類する;痛みを避ける;自分を信頼する;所有物を過大評価する;公正さと労力にこだわる;言葉と儀式の魔力に惑わされる;期待を過大評価する;自制を失う;お金を重視し過ぎる)
第3部 さてどうする?思考のあやまちを乗り越える(考えるだけでなく行動で示す;無料のアドバイス;自制せよ;「彼ら」との闘い;立ち止まって考える)

著者等紹介

アリエリー,ダン[アリエリー,ダン] [Ariely,Dan]
デューク大学教授。1967年生まれ。ノースカロライナ大学チャペルヒル校で認知心理学の修士号と博士号、デューク大学で経営学の博士号を取得。その後、マサチューセッツ工科大学(MIT)のスローン経営大学院と同メディアラボの教授職を兼務した。この間、カリフォルニア大学バークレー校、プリンストン高等研究所などにも籍を置いている。2008年イグ・ノーベル賞受賞

クライスラー,ジェフ[クライスラー,ジェフ] [Kreisler,Jeff]
プリンストン大学卒。弁護士を経て、お金と政治を扱うコメディアン、作家、コメンテーターになる

櫻井祐子[サクライユウコ]
翻訳家。京都大学経済学部卒、オックスフォード大学大学院で経営学修士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

penguin-blue

45
日常の『ちょっとした’お得感’’特別感’』の裏に隠された、消費者の購入意欲や満足感向上のためのからくりを、分かりやすい身近な例を用いて説明した本。数か月前に読んだ行動経済学の入門書も面白かったが、あちらの平易ながらもう少し広い範囲を網羅した学問からの切り口に比べてこちらは一般の読者を意識して読み物として楽しめるものになっている。自分で選んで買ったつもりが実はまんまと買わされたのかも…と思い当たることのひとつふたつきっとあるはず。この本を読んだら作者にどこかに誘導されるのでは?と疑わしくなってくる(笑)。2022/08/24

くさてる

31
人間は、正しさよりも「痛みを避け」「所有物を過大評価し」「公正と労力にこだわる」。行動経済学の本をこれまでに読んだことがある人なら既知の内容も多いかもしれないけど、分かりやすい具体例といかにもなアメリカンジョークがふんだんに挟み込まれていて、飽きずに楽しく読めます。それにしても、こんなに「知ってる」「分かる」ことだらけなのに、そこをうまく是正するのは難しいんだよなあ……2024/04/10

花男

22
最近の経済について翻訳された本は自分には合わないことが多い気がする。読むのがまどろっこしくなってしまう。例えば、こうした例はどうだろうか?といって海外の事例の説明を長々と説明に入り疲れてしまう。2022/11/28

スプリント

13
お金の行動経済学を身近な例をあげて軽妙な文章で説明されています。 あるあるなケースも多くそこから導き出される行動原理に納得させられます。2025/02/08

はるき

13
 ダン・アリエリー教授の新刊だ!と喜んだら既刊の再編だった。まぁ、年末に向けて何かと物入りで、財布のひもが緩んじゃうから戒めになって良いか。2021/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18717637
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品