ハヤカワ文庫NF ハヤカワ・ノンフィクション文庫<br> 進化は万能である―人類・テクノロジー・宇宙の未来

個数:
  • ポイントキャンペーン

ハヤカワ文庫NF ハヤカワ・ノンフィクション文庫
進化は万能である―人類・テクノロジー・宇宙の未来

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月02日 14時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 496p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784150505240
  • NDC分類 467.5
  • Cコード C0140

出版社内容情報

宇宙、経済、文化、テクノロジーまであらゆる物の変化はボトムアップの進化原理で説明できる! 名著『繁栄』と対をなす科学解説

マット・リドレー[リドレー マット]
著・文・その他

大田 直子[オオタ ナオコ]
翻訳

鍛原 多惠子[カジハラ タエコ]
翻訳

柴田 裕之[シバタ ヤスシ]
翻訳

吉田 三知世[ヨシダ ミチヨ]
翻訳

内容説明

創造主があらゆる生物を創りだしたとする説を退けたダーウィンの進化論は、人間社会にも当てはめることができる。戦争や経済改革など、少数の権力者によるトップダウンの統制は多くが失敗に終わっている。一方、世界的な所得の増加、感染症発生の減少、宗教の普及、通貨の流通、インターネットの発展などは、計画や設計とはかかわりなく自然発生的に起こっているのだ。社会の変化を進化論で説くボトムアップ世界の説明書。

目次

一般進化理論
宇宙の進化
道徳の進化
生物の進化
遺伝子の進化
文化の進化
経済の進化
テクノロジーの進化
心の進化
人格の進化
教育の進化
人口の進化
リーダーシップの進化
政府の進化
宗教の進化
通貨の進化
インターネットの進化
未来の進化

著者等紹介

リドレー,マット[リドレー,マット] [Ridley,Matt]
サイエンス・ライター。1958年、英国ノーサンバーランド生まれ。オックスフォード大学モードリン・カレッジを首席で卒業後、同大で博士号(動物学)を取得。その後“エコノミスト”誌の科学記者を経て、英国国際生命センター所長、コールド・スプリング・ハーバー研究所客員教授を歴任。英国王立文芸協会フェロー、オックスフォード大学モードリン・カレッジ名誉フェロー

大田直子[オオタナオコ]
翻訳家。東京大学文学部社会心理学科卒業

鍛原多惠子[カジハラタエコ]
翻訳家。米国フロリダ州ニューカレッジ卒業(哲学・人類学専攻)

柴田裕之[シバタヤスシ]
翻訳家。早稲田大学・Earlham College卒業

吉田三知世[ヨシダミチヨ]
英日・日英の翻訳業。京都大学理学部物理系卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ステビア

19
一番印象に残ったのはルクレティウスの先進性である。古代ローマの人とはとても思えない。2021/05/08

すぎやん

12
ロルフ・ドベリ『Think Clearly』での引用が気になって手に取った一冊。世界における変化は、外から駆り立てられ飛躍することで起きるというよりは、緩やかに漸進的で、創発的に、内部から起きるものであるという主張が繰り返されます。心・人格・教育の章は、個人的に新発見が多かったです。/人生観に引き直すと、変化を望むなら、ひらめきや幸運に頼ろうとせずコツコツとがんばるしかない、ということでしょうか。結構気に入っているアイデアなので、何度も頷きながら読み進めました。2021/10/31

Toshi53162606

11
正確に理解できる人間が少ないから誤解されがちな進化論を正しく、なおかつわかりやすく理解できるという点ではマット・リドレーの本は素晴らしい。 内容としては生物の進化だけでなく、道徳や宗教、政治や経済、テクノロジーに至るまで、これら全ての発達過程もまた中央の計画や意図もなしに、ボトムアップ式の進化によって徐々に出来上がってきたのだというもの。 けれども、ボトムアップ式のプロセスのデメリットである合成の誤謬やそこから生じる相対的な格差について何の指摘もないままに礼賛しているのはリバタリアンである著者の限界だな。2022/04/01

roughfractus02

6
本書でのevolveなる語は生物学に留まらず、巻物が解けて広がるという広義の英語的意味で用いられる。無目的かつ自発的と本書が解釈する「進化」は、創発によってボトムアップ方向に変化し続ける。こうしてトップダウンの思想の根源にあるデザイナーとしての神や誰かの意図を想像する思考を退ける著者は、宇宙、道徳、生物、遺伝子、文化、経済、テクノロジー、人格、教育、人口、リーダーシップ、政府、宗教、通貨、インターネットも誰かの意図でデザインされたのでなく、自発的に展開するという。本書では神も自発的な「進化」の所産である。2020/08/08

Mako

5
進化は遺伝子を持つ生物だけに起こるものではなく、人間の文化にも起こっていると主張している。未来の予測をするコツを知れるかなと思い読んでみた。ポイントはボトムアップだ。経済を見ても顧客が求められている商品・サービスが自然淘汰され厳選されていくし、テクノロジーもより便利で快適なものに洗練されていく。AとBが融合しイノベーションが起きる。人の価値観ですら進化する。例えば日本人は終身雇用を信じていたが今はそんなことないし、教育についても体罰は悪とされるようになった。進化について学べば未来予測の本質を理解できる。2019/10/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12846305
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品