ハヤカワ文庫NF ハヤカワ・ノンフィクション文庫<br> CIAの秘密戦争―変貌する巨大情報機関

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電子版あり

ハヤカワ文庫NF ハヤカワ・ノンフィクション文庫
CIAの秘密戦争―変貌する巨大情報機関

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 20時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 496p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784150505042
  • NDC分類 319.53
  • Cコード C0131

出版社内容情報

アメリカの情報機関は恐るべき任務に手を染めていた――NYタイムズの敏腕記者がCIAとペンタゴンの確執の深層に迫る衝撃報告

内容説明

2001年の9・11同時多発テロは、米情報機関に一大転機をもたらした。CIA(中央情報庁)はドローンを駆使して暗殺作戦を遂行する準軍事組織へと様変わりし、国防総省(ペンタゴン)は自前のスパイ組織を作り、戦場外でテロリストを狩り始める。両者は確執を深めるが―。苛烈な監視・拷問・暗殺作戦の実態に“ニューヨーク・タイムズ”の敏腕ジャーナリストが迫る。トランプ政権誕生を受けた「監訳者解説」を収録。

目次

プロローグ 彼方の戦争
殺害許可
スパイ同士の結婚
暗殺部隊
ラムズフェルドのスパイ
怒れる鳥
真のパシュトゥーン人
曖昧化する任務
代理戦争
基地
前線なきゲーム
「親父さん」の復活
メスの刃
アフリカ・スクランブル
破綻
医者と老師
空から落ちる火
引退者コミュニティのスパイ

著者等紹介

マゼッティ,マーク[マゼッティ,マーク] [Mazzetti,Mark]
“ニューヨーク・タイムズ”記者。ワシントン支局で安全保障分野を10年担当し、現在は同紙“ワシントン調査チーム”エディター。1974年ワシントンD.C.生まれ。デューク大学卒業、オックスフォード大学にて歴史学(現代史)の修士号取得。“エコノミスト”、“USニューズ&ワールド・リポート”、“ロサンゼルス・タイムズ”記者を経て現職。パキスタンおよびアフガニスタンにおける暴力の激化とアメリカ政府の対応に関する報道で、2009年にピュリッツァー賞を共同受賞

小谷賢[コタニケン]
日本大学危機管理学部教授。専門はインテリジェンス研究、イギリス政治外交史。1973年京都生まれ。立命館大学国際関係学部卒業、ロンドン大学キングス・カレッジ大学院修了、京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。防衛省防衛研究所戦史部教官、英国王立防衛安保問題研究所(RUSI)客員研究員、防衛研究所戦史研究センター主任研究官を経て現職

池田美紀[イケダミキ]
翻訳家。東京大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Hiroshi

6
第2次大戦までアメリカに諜報機関は無かった。大戦が始まるとイギリス秘密情報部(MI6)の手ほどきを受け戦略諜報部(OSS)ができた。MI6は諜報活動中心だがOSSは工作活動中心だった。戦後に中央情報局(CIA)が外国の諜報活動と工作活動を担った。ケネディ政権から要人暗殺を担うようになる。CIAの活動を知ったフォード大統領がCIAの暗殺業務を禁止する。それを復活させたのが2001年の911事件後の子ブッシュだ。それからビンラディン暗殺までの10年間を見ていく本。秘密戦争とは戦場外で行われるテロリスト狩りだ。2024/05/30

tsune105

2
911のテロ以降、暗殺リストを基にドローンでアメリカの敵を消す軍事組織に変貌を遂げるCIAを描いたノンフィクション。 時系列ではなく、現場の工作員から大統領まで登場人物が多く読みづらい。 しかし、軍隊を持つ国防総省と情報収集・分析から軍隊を持とうとするCIAの役所間の権力闘争は見どころ。本来のヒューミントを中心とした情報収集能力の低下もしかり。 テロリストを擁護するつもりはないが、相手国家への主権侵害が恐ろし過ぎる。 著者の暗殺に対する一貫して批判的な姿勢は、アメリカ人の良心が健在なのが唯一の救い。2019/05/27

Kiyoshi Utsugi

0
マーク・マゼッティの「CIAの秘密戦争 変貌する巨大情報機関」を読了しました。 2001年に起きた9.11同時多発テロから2011年まででCIAがこんなに変わったというお話です。 登場人物の名前がすぐに覚えることが出来なくて、読むのはかなり苦労しました。2017/10/02

ゆんろん

0
もはや情報機関ではない気がする。こんな近過去?の話がでてくるのはいいんだか悪いんだか。隠し通そうとするよりはよいのだろうが。2017/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12159837
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。