ハヤカワ文庫NF ハヤカワ・ノンフィクション文庫<br> ムハマド・ユヌス自伝〈上〉

個数:
電子版価格
¥968
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ハヤカワ文庫NF ハヤカワ・ノンフィクション文庫
ムハマド・ユヌス自伝〈上〉

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月19日 21時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 304p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784150504441
  • NDC分類 289.3
  • Cコード C0136

出版社内容情報

〈創立70周年記念作品〉貧困なき世界を実現するためのビジネスとは? ノーベル平和賞受賞者が記した半生

内容説明

貧しい人に無担保で少額のお金を貸し、それを元手に事業を始めさせ、経済的に自立するよう支援する―バングラデシュで始まった「マイクロクレジット」は、世界中の貧困撲滅に大きく貢献した。次世代のビジネスモデルとして、ユニクロなどの大手企業からも注目を集めている。この画期的な手法を発案し、ノーベル平和賞を受賞したユヌスとは、どのような人物なのか?社会を変えるために闘った男が自ら語る、真実の物語。

目次

第1部 はじまり(一九四〇年~一九七六年)―ジョブラ村から世界銀行へ(ジョブラ村にて―教科書から実践へ;世界銀行との関係;チッタゴン、ボクシラート通り二〇番地;少年時代の情熱;アメリカ留学(一九六五年~一九七二年)
結婚とバングラデシュ独立(一九六七年~一九七一年)
チッタゴン大学時代(一九七二年~一九七四年)
三人農場での実験(一九七四年~一九七六年)
銀行経営に乗り出す(一九七六年六月))
第2部 実験段階(一九七六年~一九七九年)(男性ではなく女性に貸す理由;パルダで隠されている女性たち;グラミンの女性行員;グラミンに参加する方法;返済方法;グラミンと一般の銀行との違い;農業銀行の実験プロジェクト(一九七七年~一九七九年)
聖なるイードの日(一九七七年))

著者等紹介

ユヌス,ムハマド[ユヌス,ムハマド] [Yunus,Muhammad]
1940年、バングラデシュのチッタゴン生まれ。チッタゴン・カレッジ、ダッカ大学を卒業。チッタゴン・カレッジの経済学講師を経て、アメリカのヴァンダービルト大学で経済学博士号を取得。1983年にグラミン銀行を創設。マイクロクレジット(無担保少額融資)によって貧しい人々の自立を支援。社会問題をビジネスの手法で解決する「ソーシャル・ビジネス」を提唱し、多くの事業を立ち上げている。2006年、ノーベル平和賞を受賞

ジョリ,アラン[ジョリ,アラン] [Jolis,Alan]
アメリカのジャーナリスト・作家。子供向けの小説を数冊発表している

猪熊弘子[イノクマヒロコ]
日本女子大学卒、ジャーナリスト・東京都市大学客員准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品