ハヤカワ文庫NF ハヤカワ・ノンフィクション文庫<br> さっさと不況を終わらせろ

個数:

ハヤカワ文庫NF ハヤカワ・ノンフィクション文庫
さっさと不況を終わらせろ

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2024年04月24日 19時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 367p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784150504236
  • NDC分類 333
  • Cコード C0133

出版社内容情報

不況時に政府や中央銀行がやるべきことは何か? 安倍晋三首相に影響を及ぼしたという、クルーグマンが語る不況脱却のための完全解

内容説明

リーマンショック以来、米国をはじめ世界経済は低迷したままだ。EUでは経済破綻に直面する国も出現し、日本ではデフレと低成長、そして赤字国債の増大が続く。財政難に陥った国家は緊縮財政や増税を試みるが、ところがそれは「大まちがい!」と著者は断言する。景気を回復するために各国政府と中央銀行がなすべきことは何か?ノーベル経済学賞受賞者が核心に迫り提言する。書下ろし序文「日本は不況を終わらせるか?」収録。

目次

事態はこんなにひどい
不況の経済学
ミンスキーの瞬間
たがの外れた銀行家たち
第二の金ぴか時代
暗黒時代の経済学
不適切な対応の解剖
でも財政赤字はどうなる?
インフレ:見せかけの脅威
ユーロの黄昏
緊縮論者
何が必要か
この不況を終わらせよう!
政府支出の影響については実際のところ何がわかっているの?

著者等紹介

クルーグマン,ポール[クルーグマン,ポール] [Krugman,Paul]
1953年ニューヨーク州生まれ。マサチューセッツ工科大学教授、スタンフォード大学教授を経て、現在プリンストン大学教授、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス教授。大統領経済諮問委員会の上級エコノミスト、世界銀行などの経済コンサルタントを歴任。『ニューヨークタイムズ』紙の辛口コラムニストとしても絶大な人気を誇る。1991年、40歳以下の最も優れた経済学者に贈られるジョン・ベイツ・クラーク賞受賞。2008年、ノーベル経済学賞受賞

山形浩生[ヤマガタヒロオ]
1964年東京生まれ。東京大学大学院工学系研究科都市工学科およびマサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。大手調査会社に勤務するかたわら、科学、文化、経済からコンピュータまで広範な分野での翻訳、執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ワッピー

28
なぜか読み進まず、読了にえらく時間がかかってしまったため、前半部分は忍法おぼろ影状態。経済学者として、不況を終息に導くのは、緊縮財政ではなく、思い切った財政出動・雇用創出策を行うことという趣旨。リーマン・ショック後のアメリカ経済の立て直しについて、ユーロ圏や日本も引き合いに出しつつ、できることをすべてするべしということを、ある時は熱く、ある時は皮肉な口調で述べている。巻末の解説のほうが簡潔でわかりやすかったが、あくまでも経済を含む数字音痴のワッピー個人の問題であり、本書の価値を否定するものではありません。2020/07/26

スー

22
110経済に疎い自分でも分かりやすかったと思います。借金を減らす為に緊縮すると悪化する仕組みには納得でした。やっぱり消費税は上げちゃダメですよね。2019/07/30

ZEPPELIN

8
「あなたの支出は私の収入」という例え話が分かりやすい。リーマンショック後のアメリカの話なので、直接日本に通用する話ばかりではないにしても、不況時こそ政府は支出を増やすべし、しかも大規模に、という提言には説得力がある。必要以上に不況だ何だと煽るのは我が国のマスコミだけではないようで、不況なら緊縮策という図式が当たり前になっているけれど、果たしてそれが正しいのか。我が国が失ったのが10年なのか20年なのかはともかく、なぜここまで苦しんできたのかを理解するためにも、経済学の勉強は欠かせないなぁと実感2015/09/27

Francis

8
ノーベル経済学賞受賞のケインズ派経済学者によるリーマン・ショック以降の世界的な不況への処方箋として書かれた本。と同時にケインズが「一般理論」で示したケインズ派経済学理論の分かりやすい解説本ともなっている。不況期には大胆な規制緩和と財政出動が必要であり、財政赤字の拡大よりも経済不況からの回復が必要であることが説かれている。第5章「第二の金ぴか時代」で「21世紀の資本」で話題のトマ・ピケティ教授の研究を引用しているあたりにもクルーグマン教授の慧眼ぶりが窺える。山形浩生氏の訳文も良し。2015/03/08

jj

7
2012刊。08年ノーベル経済学賞受賞クルーグマン。リーマンショック、ギリシャ危機に端を発するユーロ危機。ECB欧州に巣くう緊縮論者たちをバッサリ。ECB総裁トルシエからドラギに交代し、緊縮財政から一気に金融緩和に。ようやく落ちつきを取り戻したユーロ。緊縮財政と増税は財政赤字は減るかもしれないが、失業者が増え、公共インフラの保守整備も遅れる。将来世代へのツケは失業者そのもの というのは印象的。2020/01/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9318204
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。