ハヤカワ文庫<br> スローライフでいこう―ゆったり暮らす8つの方法

ハヤカワ文庫
スローライフでいこう―ゆったり暮らす8つの方法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 298p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784150502508
  • NDC分類 159
  • Cコード C0198

内容説明

何事もサクサクと手早いのが一番。スピードが命さ、というのは現代人の常識ですが、本当にそうでしょうか?実はあなたが今日仕事で失敗したのも、人間関係がうまくいかないのも、暮らしにハリがないのも、全部スピードアップした生活のせい。だからこそ“スローダウン”することが大事なのです。無理だと思えたゆったりした充実生活へのヒントを、心を癒すユーモアにくるんで説く本書は、忙しいあなたのための1冊です。

目次

第1章 生活にゆとりを
第2章 スローダウン
第3章 一点集中
第4章 バランス
第5章 自由な心で生きる
第6章 人間関係に時間をかける
第7章 崇高なイメージ
第8章 静かな中心

著者等紹介

イーシュワラン,エクナット[Easwaran,Eknath]
1911年、インドのケーララ州に生まれる。インドで英文学教授および著述家として活躍したのち、1959年、フルブライト客員教授として渡米、1961年カリフォルニアで「ブルーマウンテン瞑想センター」を設立、1968年にはバークレー校で正規の授業として初めて瞑想コースを開くなど、40年にわたってアメリカの人々に瞑想の奥義を説くことに専念する。1999年没。せわしない現代人に生活をスローダウンさせることの大切さをユーモアを交えつつ説いた本書のほか、YOUR LIFE IS YOUR MESSAGEなど著書多数

スタイナー紀美子[スタイナーキミコ]
京都教育大学卒。京都市立芸術大学修士課程修了。1989年よりスタイナー翻訳ビューロー代表。主訳書『ガラス幻想』『ガウディのデザインと空間』『おもちゃの博物館』ほか多数
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はたっぴ

89
弟の子供達の世話を手伝い始めて早2年。通勤と実家との往復であっという間に時間が過ぎ去り、体力の衰えを感じる日々だが、読友さんのレビューでこの本を読み、萎れかけた心が忽ちシャキッとした。著者の意に従い、ながら読みはやめて時間をかけて熟読。更に二度読み。高い霊性を備えた祖母や、ガンジーに多大な影響を受けたというインド人の著者の一言一句に深く共鳴。スローライフとは〝一点集中〟のことである。世の中のスピードにとらわれず「今、ここ」に心をとどめること。絶えず動く心を舵取りするために「瞑想」を習慣化したい。良書。2017/04/17

いちねんせい

36
友人から譲り受けた本の一冊。最後の数十ページは困った時に何度も読み返す私の宝物になりそうだ。問題は関心を注げば注ぐほど大きく膨らむが、関心を払われないとしぼんでいくし消えてしまうこともあるとあり、まさにそうだと自分の経験からも深くうなずく。ずいぶん前に書かれた本のようだけれど、今読んでいるACTの本とつながる部分も多々あり、結局のところは全部つながっているのではないか?と嬉しい発見だ。この本を読んで、瞑想というものに初めて興味を持った。2020/04/23

テツ

34
世界は広がりすぎた。大なり小なり僕たちは誰かが適当に計算した世の中の胡散臭い「平均」を突きつけられ、有象無象の顔も知らない他人と背比べをさせられていると錯覚しながら生きている。いいんだよ。そんな関係のない遠い世界のことなんて考えなくていいんだ。本当に大切であなたを満たすことは、自分を平均と比べて一喜一憂することじゃない。一度落ち着いて自分の手が届く世界を見渡してみて、そこにいる大切な人の側にゆっくりと一緒にい続けることだけがあなたを満たす。思考もスローに。そうしたスローライフの勧め。追い立てられるな。2019/02/03

イプシロン

24
本を読む人であっても人生を変えるような一冊に出会うことは難しいと思う。だがこの著作は私にとってまさにそういう一冊。三度目の読了になるが、内容にある事柄を実践した実体験が増えているだけに、イーシュワランの言葉が噛めば噛むむほど味が染みでてくるスルメのようだった。いわゆる自己啓発本とかスピリチュアル系と立てわける方もいるのだろうが、そうではなく、仏の道または総合宗教、あるいはコスモポリタンとして生きることへの勧めと見て間違いないだろう。生きる意味を問うている人なら読んで損はない一冊といっていいだろう。2017/04/15

ももたろう

20
早起きして瞑想することがいかに大事か痛感した。《時間を作る最も有効な方法は多くの人が見落としていることです。つまり、早起きをすること。これはただ単に一時間早く起きたから、一時間得をするといったことではありません。というのは、朝起きた時のペースが、往々にしてそのまま一日のペースになってしまうからです。さらに、ここでお勧めしたいのは、瞑想をしたり、啓発的な本を読むための時間を、毎朝30分とることです。このシンプルなステップを組むだけで、生活の質が変わっていきます。いい状態を、一日中維持することができます。》2015/12/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/80778
  • ご注意事項

最近チェックした商品