出版社内容情報
2021年の新潟。人生最後の大仕事として、田岡潰しの機会を狙う高樹だが、彼らの孫の代で予想だにしなかった大きな変化が訪れる!
内容説明
コロナ禍に喘ぐ2021年の日本。政治家の不祥事を新聞は追及しきれず、民自党顧問・田岡の目指す政治のメディア支配が進んでいた。田岡に抵抗する東日本新聞顧問・高樹は、この戦いに孫の健介を新潟支局記者として投じる。新潟の地盤を継いだ田岡の息子を醜聞で落選させるのだ。だが、田岡の孫・愛海の存在が一抹の影を落とす。50年にわたる二家の因縁が決着しようとしていた…大河政治マスコミ小説三部作、ついに完結!
著者等紹介
堂場瞬一[ドウバシュンイチ]
1963年生まれ。茨城県出身。青山学院大学国際政治経済学部卒業。新聞社勤務のかたわら小説を執筆し、2000年秋『8年』にて第13回小説すばる新人賞を受賞し、2001年に同作でデビュー。2013年より専業作家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
のあ
15
50年に渡る長い戦いが終わった。 松永さん、1番タイプでした。 若者達よ、末永く幸あれ!!!2025/01/07
あつし@
9
※一旦途中まで書いて下書き保存し、再度上書きして完成したレビューを「更新」したが反映されていない?ので改めて書き直している。***第3部「激流」542頁。全3巻1611頁の大作を読み終えた。政治と新聞(メディア)の関係についてはどちらも興味深い分野だ。特にこの20年、安倍政権以降のメディアと政治に不満を持っている身としては、物語に書かれた「政治が完全にメディアを抑えこむ」に至った3代にわたる政治家と新聞記者の暗闘の物語は小説と割り切れないリアルさを感じた。メディアや検察(司法)が政治家に忖度しない正義を!2025/03/30
一笑
9
第三部激流は419ページ。ほぼ一気読みだった。第三部は第二部の終わりから25年後、第一部の終わりからすると50年後のお話だった。高樹治郎の孫健介が治郎や父和希と同じ東日新聞新潟支社の記者として、一方の田岡総司の方も孫愛美が新潟テレビの記者として登場する。この物語は親子三代にわたる50年間の戦いを描いた、まさに「大河政治マスコミ小説」だった。政党や政治家に支配されない新聞社や戦前からずっと続いてきた『家』の問題が大きなテーマになっているように思う。つい先日新総裁が決まった。裏で何があったのかは誰も知らない。2024/09/30
うさぎや
6
完結編。舞台は現代、そして高樹と田岡の孫が男女であるということはつまり……ということで。タイトルはなるほどそういう。2024/11/26
夜空のパンケーキ
5
第一部・第二部と読んでこの復讐劇はどうなるんだろ?と読み始めて予想外の展開に読む手が止まらなかった! ラストも納得の終わり方。2025/03/04