ハヤカワ文庫<br> 我もまたアルカディアにあり

個数:
電子版価格
¥924
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ハヤカワ文庫
我もまたアルカディアにあり

  • 江波 光則【著】
  • 価格 ¥924(本体¥840)
  • 早川書房(2015/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 48pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 02時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 352p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784150311964
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

働かずに生きていけるアルカディアマンションでの人生とは──鬼才が描く、世界の終末

内容説明

我々は世界の終末に備えています―そう主張する団体により建造されたアルカディアマンション。そこでは働かずとも生活が保障され、ただ娯楽を消費すればいいと言うが…創作のために体の一部を削ぎ落とした男の旅路「クロージング・タイム」、大気汚染下でバイクに乗りたい男と彼に片思いをする不器用な少女の物語「ラヴィン・ユー」など、鬼才が繊細な筆致で問いかける閉塞した天国と開放的な煉獄での終末のかたち。

著者等紹介

江波光則[エナミミツノリ]
2010年、『ストレンジボイス』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

徒花

367
アルカディアマンションと御園の名前を持つ一族を巡る、世界の緩やか終焉と楽園と煉獄のSF。ただ、SFにしてはテーマというか、メッセージが茫洋としすぎていて、物語として読んでいて面白いかというと首をひねってしまう。語り手がコロコロかわるのはまだわかるとしても、焦点を当てられる人物すらどんどん移り変わっていくのでいちいち感情移入できないし、時系列もバラバラなので何がどうなっているのかわからない。そして、それがあまりはっきり説明されないままなんとなく終わる。あんまりおもしろくなかった。2016/12/31

みっちゃん

94
「世界の終末に備えて」巨大な建造物「アルカディアマンション」働く必要はない、ただ娯楽を消費するだけで生きてゆける。何もしなくてもいい。いつもそんな生活に憧れながら、いざそれが叶うと何だか物足りない。人間は中々厄介な存在だ。そしてこれは、左右違う色の瞳を持つ「虹彩異色症」の一族の年代記でもある。投げやりな言動の下に熱い心を持つ彼らのアダムとイブのような最初の二人の最後の会話には、ちょっと泣きそうになった。この歳になって永遠の愛、なんて気恥ずかしいけれども。2016/02/06

キャプテン

64
★★★★☆_「世|界/リストラ➖フェア」第ニ弾。やぁ良い子のみんな。社長・キャプ島耕作だ。しばらく冬眠してたら愚鈍な社員が増えておるではないか!終末リストラの腕がなる!|/➖理想郷アルカディアと、アルカディアを巡りつつも人類終末に向けて動くオッドアイの人々。SF連作短編小説。決して躍動感のある描写ではないが、だからこそ重厚感のあるストーリー展開。人類の幸せというものが、いかにあやふやなものか。人類をリストラしてやりたい私の思想とベストマッチな作品だ。全社員に配布することにした(もちろん実費)。寂寞の物語。2017/02/27

藤月はな(灯れ松明の火)

54
諦めと惰性に支配されている、しぶとくも面倒臭がりな人間だもの。そして殺伐としているけど機械化されて現実性を失っていく身体への哀歌とLOVEはある。そんな終末SF。新興宗教が終末に備えてのシェルターとして作り上げたアルカディア・マンションで近親相姦から始まった御園の家系。個人的にはたった一冊の本を至上としてきたバランスがいいプロフェッショナルな天才と極端思想なアマチュアの凡才を描いた「クロージング・タイム」、リアルな身体性とリアリティが感じられにくい機械の融合による切なさを描いた「ペインキラー」が好き。2015/11/18

harass

49
初読み作家。来るべき世界の終末に備える、何も労働をしなくても生活が保証される施設「アルカディア」をめぐる4つのSF短編連作。ディストピアもの?終末世界もの? 数世代に渡る同じ苗字の主人公たちの年代記で時系列が前後しているようだ。独白の語りで、設定の全体像は明確ではなく、ざらつく描写を考えつつ読むことに。手放しで褒めるわけではないが独特の魅力があり、展開にいろいろ驚いた。再読で再確認したい。熊沢という名のキャラは、あの熊沢天皇を連想しほくそ笑む。実に表紙詐欺。こういう終末じゃないんで……2017/03/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9761935
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。