ハヤカワ文庫<br> 西城秀樹のおかげです

個数:
電子版価格
¥814
  • 電子版あり

ハヤカワ文庫
西城秀樹のおかげです

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月23日 04時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 349p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784150307721
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

「ありがとう、秀樹!わたくしとお姉様は、あなたのことを決して忘れませんわ」―謎のウイルスにより人類が死滅した世界で、ひとりの百合少女の野望を謳いあげる表題作、前代未聞のファーストコンタクト「地球娘による地球外クッキング」、1979年を舞台にした不条理青春グラフィティ「エロチカ79」ほか、悩める人類に大いなる福音を授ける、愛と笑いとエロスの全8篇。日本SF大賞ノミネートの代表作、待望の文庫化。

著者等紹介

森奈津子[モリナツコ]
1966年東京都生まれ。東京女子大学短期大学部英語科、立教大学法学部卒。1991年、『お嬢さまとお呼び』でデビュー以後、『お嬢さまシリーズ』『花園学園シリーズ』などの少女小説で人気を博す。90年代後半からは一般文芸にも進出し、作品集『からくりアンモラル』(ハヤカワSFシリーズJコレクション)など、性愛をテーマにしたSF、ホラー、現代小説などの長短篇を数多く発表している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

徒花

475
相変わらずおもしろくてあっという間に読める。とくに『地球娘による地球外クッキング』は著者のSF愛とギャグセンスにレズビアン要素を振りまぶした絶妙なバランスで、楽しい。あとは作者自身をネタにした『天国発ゴミ箱行き』も好き。作品によって過度な性描写があるので、読む人を選ぶのも相変わらず。ただ、作品によってはアイディア一発勝負で、展開とか落ちが単調になりがちなのもあるのがちょっと残念なところ。それでも店舗とギャグの感性が私にマッチしているのでよいのだ。2016/12/11

佐々陽太朗(K.Tsubota)

71
妄想とエロスとギャグがハイブリッドに同居するお笑い系耽美小説であった。いかん、新幹線車中で読み耽ってしまったぞ。あぁ、「耽る」とはなんとエロティックな言葉であろう。これはSF小説にカテゴライズしてよいのであろうな。そして心做しか官能小説でもある。いや、可成り官能小説であるぞ。ファンタジーでもあり、ロマンスといえなくもない。それとも風刺ととらえると一見軽薄と思えたものもぐっと深みを増してくるではないか。おそろしい小説だ。まあ、これほど「病んでいる」のだからここはSFとカテゴライズしておきたい。2013/01/25

巨峰

33
そうか、西城秀樹はそんなにも偉大だったのだ。百合風味のSF短編小説集。エロ度は、高度だがさっぱり系。で、どこかぬけていて、妙に明るい。なかなか楽しいアイデアの小説が揃っています。で、締めは山口百恵という、1966年生まれの作者ならではの、時代感覚が楽しめます。2011/05/20

drago @4月は名人戦。

32
SFチックで、ちょっとエッチで、ハチャメチャな短編集。バカバカしいけど何故か惹きつけられる、独特の世界観。後には何にも残らないけど、面白かった。『後生ですから・・・』は特に笑えた。下ネタを馬鹿にしてはいけない。桑田佳祐は、「サザンとして、歌舞く(本当の自分とは異なる、派手なパフォーマンスを演じる)ことをしようとすればするほど、作る曲は『下(しも)』の方に行ってしまう。」と語っている。芸術と下ネタは、切り離すことのできない密接な関連性がある。 ☆☆☆☆★2013/09/05

タカラ~ム

25
西城秀樹さんが亡くなられたというニュースを知り、まず思い出したのが本書。はじめて読んだのは単行本刊行当時だったと思う。謎の疫病で地球上のほぼ全人類が死滅した近未来。生き残ったのは千絵とジャネット。なぜ二人は生き延びることができたのか。それは、西城秀樹のおかけだった。表題作を含む8篇の短編が収録された短編集。本書をもって『西城秀樹さん追悼』と言うのは気が引けるが、まあこういう作品が出るくらい存在感が大きい方だったのだと思うことにします。2018/05/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/517338
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。