ハヤカワ文庫SF<br> マザーコード

個数:
電子版価格
¥831
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ハヤカワ文庫SF
マザーコード

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月09日 09時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 544p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784150123246
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

出版社内容情報

バイオ兵器が致死的感染症となり、世界中に広まった! 人類滅亡の危機に、〈マザー〉ボットによる人類養育計画が発動するが……!?

内容説明

2049年。アフガニスタンで使用されたバイオ兵器が暴走し、致死的病原体となって世界じゅうに広まった。人類滅亡を目前にして、遺伝子操作により病原体に免疫を持つ子供たちが作りだされ、“マザー”と呼ばれるロボットに託される。それから12年―“マザー”ロボットに育てられた少年カイは、ほかの“マザー”の子供たちと出会い、ある決断を迫られるが…破滅した世界での希望の子供たちを描いた、近未来SFサスペンス。

著者等紹介

スタイヴァース,キャロル[スタイヴァース,キャロル] [Stivers,Carole]
オハイオ州生まれ。イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校で生化学を学び、博士号を取得。スタンフォード大学で博士研究員として研究にとりくんだのち、バイオ関連企業などで医療検査技術開発に従事する。娘に誘われて小説ワークショップに参加したことがきっかけで、小説を書き始めた。『マザーコード』がデビュー作となる。カリフォルニアに在住

金子浩[カネコヒロシ]
1958年生、早稲田大学政治経済学部中退、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

寝猫

31
兵器として生み出されたウイルスが自然の中で古細菌と結び付き変異し手に負えなくなり人類は死滅していく。 少数の生き延びたマザーボットの中で生まれボットに育てられる未来の子供。 よくある話だけど、主軸は親子の愛で、 子供と「マザー」の思いもよらぬ強い絆。 滅んでゆく旧世界と、まだ生き延びている科学者達の葛藤も描かれている。 最後は優しい気持ちで本を閉じれました。 敵なんかいない いい言葉ですよね。2022/08/30

イツキ

13
散布された地域にしか影響を及ぼさないと思われていたウイルス兵器の暴走、ウイルスへの体制をもたせた子どもたち、子どもたちを育て守る役割を負ったロボットたち。設定は魅力的でストーリーも面白く文章もかなり読みやすかったです。ただ飛び抜けてここが良かったと思える点が感じられなかったのが惜しいかなと思います。2021/07/31

本の蟲

7
バイオ兵器の暴走により、人類が滅亡の淵に立たされた2049年。人類存続のため、遺伝子操作で免疫を持たされた胚を、人格転写され、保育器を内蔵した軍用ポッド〈マザー〉に託すマザーコード計画が始動する。その12年後、ポッドに育てられた子供たちは砂漠地帯で放浪していたが…。あらすじには惹かれたが、期待値が高すぎたか。BC兵器制御不能の第一報から、計画に従事する大人たちと(過去)、目覚めた子供たちのサバイバル(現在)を交互に語る第一部。周囲を警戒し、仲間(と子供たち)以外寄せ付けないポッドと、(続:軽ーくネタバレ2021/05/22

N田

5
母(人間+AI)と子の絆が大きなテーマで、そこが感動部分だった。 テクノロジー記述もさすが!という感じだが、バイオ分野の進歩速度は非常に早いので、数年で陳腐化する要素をすでに抱えている。 スピルバーグが映像化権を買い取ったということで、非常に期待。読んでも難しくて理解できないという人もたぶん、映画化されればDNAどうこうを『ジュラシック・パーク』の「蚊が恐竜を刺して琥珀に」のような1分間アニメスクリプトで分かった気にさせることができるはず。2022/03/06

ナカユ〜、

3
パンデミックはなんだかあっという間、のちのマザーの具体的描写が曖昧でなんだか、ととと言うのは別問題で意味は抽象てきであれアメリカ産の小説はこういう映像的描写で良しとするからはなから気にしないw、残り数ページで詰め込み過ぎ、もしかしたらもっと凄い作品になったような気がする、2024/12/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17599492
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品