教養・文化シリーズ 別冊NHK 100分de名著<br> 時をつむぐ旅人 萩尾望都

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電子版あり

教養・文化シリーズ 別冊NHK 100分de名著
時をつむぐ旅人 萩尾望都

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月20日 16時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 169p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784144072710
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C9470

出版社内容情報

少女漫画の概念を変えた稀代のストーリーテラー。その先進性と深遠な哲学に迫る!

少女漫画史に燦然と輝くトップランナー、萩尾望都。半世紀にわたって、ファンタジー、ミステリー、SFなど幅広いジャンルを舞台に、実存、不条理、魂の救済、差別、家族の相克など普遍的な哲学的命題を提示し続けてきた。その深遠な世界観を、いずれ劣らぬ萩尾愛に満ちた4人の論者が語りつくす! 2021年正月に放送され反響をよんだ番組「100分de萩尾望都」待望のムック化。萩尾望都自身のインタビューも収載。
【内容】
『トーマの心臓』をよむ――小谷真理
『半神』『イグアナの娘』をよむ――ヤマザキマリ
『バルバラ異界』をよむ――中条省平
『ポーの一族』をよむ――夢枕獏
萩尾望都インタビュー

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaoru

78
BSの萩尾特集をもとに刊行された本。4人の識者が作品を語るが番組以上に奥深い内容である。読み返して思うのは、萩尾さんが活躍した50年は日本女性の生き方が大きく変質した時代だったこと。縛りから放たれた女性たちは多様な生き方を選択するようになったが別の問題も生じてきている。本書で紹介された名作群はもちろん素晴らしいが、私は原発を扱った『プルート夫人』、近作の『AWAY』に萩尾さんの知性と危機感が横溢していると感じるのでこうした作品も取り上げて欲しかった。萩尾さんにはさらなる進化を遂げていただきたいと思う。2021/07/25

neimu

62
TVでのインタビューを含めて、丁寧に採録・構成されているので、一気読み。懐かしいのは勿論のこと、最近かまびすしい話題になっていることも含めて、それぞれのコメンテーターが述べる望都さまの世界を堪能した。SF作品にしても家庭やバレエ、心理を背景にした一連の作品も、人の死を扱っていることに改めて考えさせられるのは、父を失って人の死を実感したからだろう。作品の中に投影される人の死は誰の死の代わりなのか、改めて創造世界の中に何度も描かれる死と再生の物語に浸りたいと思う。望都さまは既に作品世界そのものなのだから。2021/05/26

天の川

57
テレビは観ることができなかった…。識者の方々が読み解く、「トーマの心臓」「イグアナの娘/半神」「バルバラ異界」「ポーの一族」。それぞれの方が深く洞察されていて興味深かった。「ポーの一族」も「トーマの心臓」もほぼリアルタイムで読んだ。今回の分析を読んだ上で再読したら、もっと違った読み方ができるのかもしれないと思った。そして「イグアナの娘」と「半神」。心の奥深くに爪を立てられるような作品で、ヤマザキさんの読み解きが胸に迫った。2021/07/12

shikashika555

57
小説を書くことも並大抵ではないだろうが、漫画となると 構図もコマ割も含めひとつのプロットを完成させるのにどれだけ色んなことを考えないといけないのか、どれだけの技術を手先から紙に落としていかなくてはならないのか。 もの凄い才能の人だ。 萩尾作品に一貫する「自分の属する集団に対する違和感」とそのために用意される多層なSF世界を 畏敬の念を感じながら読んでいる。 どの時代にもどの文化にも普遍的にある苦悩を こんなに美しく かつ訴求力のある形で作品にできるのだなあ。 また読み返したい。2021/08/22

ぐうぐう

47
1月に放送された番組は、なかなかに刺激的な内容だった。四者四様の解釈が楽しく、収穫も多かった。本MOOKは、時間の関係でカットされた論考、あるいは夢枕獏のように番組収録中に気付いた解釈を補足する場面もあって、読ませる。小谷真理のSF的視点で読み解く『トーマの心臓』、母との関係性から生まれた実存的寓話としての『半神』『イグアナの娘』という考察をするヤマザキマリ、ファシズムの誘惑とパラレルワールドがもたらせる運命への抗いを『バルバラ異界』に見る中条省平、(つづく)2021/06/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17842472
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品