教養・文化シリーズ<br> もっと知りたい美しい季節のことば

個数:

教養・文化シリーズ
もっと知りたい美しい季節のことば

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年09月04日 21時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5変判/ページ数 127p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784144071911
  • NDC分類 911.304
  • Cコード C9492

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

朝日堂

15
写真を多用した俳句歳時記。独特の言葉が並べられる。夏の季語をさらっと並べてみる。夏燈、燈涼し、夏炉、日覆、日向水、夏帯、夏羽織、単足袋、絵帷子、藍浴衣、陶枕、磁枕、青簾などなど。おもしろいところだと「白靴」「香水」「甘酒」なども夏の季語。「麦の秋」などはよく試験でもとりあげられる夏の季語である。こうして写真と共に多くの季語を並べてみると、日本語の詩嚢の深さに気付かされる。ちなみに盆とは、釈迦の弟子目連が、餓鬼道に落ち倒懸(逆さ吊り)の苦を受けていた母の霊の為、釈迦に救いを求めたという中国の伝説に由来する。2013/08/03

なおぞーちゃん

1
宇多喜代子監修/浦川聡子文「別冊NHK俳句 もっと知りたい 美しい季節のことば」(NHK出版)読了。美しい写真もついていて、季語も傍題も豊富に掲載。解説も丁寧で、読んでいて楽しかったです。あとは使って自分のものにするだけ!!(ここ重要)2015/11/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6445978
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品