NHKテキスト NHK趣味どきっ! 2024年4月-5月<br> 美姿勢&美筋!憧れボディーエクササイズ

個数:
  • ポイントキャンペーン

NHKテキスト NHK趣味どきっ! 2024年4月-5月
美姿勢&美筋!憧れボディーエクササイズ

  • 金子静華/狩野友里
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • NHK出版(2024/03発売)
  • 【ウェブストア限定】ブラックフライデーポイント5倍対象商品(~11/24)※店舗受取は対象外
  • ポイント 60pt
  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ AB変判/ページ数 128p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784142288687
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C9475

出版社内容情報

骨格から意識して「美姿勢」を、キックボクシングで「美筋」を手に入れる!

前半4回は「美姿勢編」。
骨格が本来あるべき位置、正しい動かし方を意識するトレーニングは「リセット(緩める)」「コントロール(動かす)」「アクティブ(鍛える)」の3段階。骨格へ意識を向けることを習慣付け、筋肉とバランスの取れた状態つくることで、「美姿勢」に、そして動ける体づくりが始まります。

後半4回は「キックボクシング編」。
「パンチ」「キック」「ディフェンス」というキックボクシング3つの基本動作を学び、それらをつなげるコンビネーションで動けるようにレッスンします。キレのある動きで体を引き締める効果と、連続的に動きを繰り出す集中力で脳の活性化にも!動くことでストレス解消しながら、キレのある”かっこいい”動きを目指します。

骨格と筋肉バランスで美姿勢 編
#1 [肩甲骨まわり] 猫背を解消
姿勢の悩みで多くあげられる「猫背」。肩のみならず、首の痛みや、頭痛の原因となる場合も。そんな症状の改善のために「肩甲骨まわり」を整えるトレーニングを紹介。

#2 [股関節] O脚・X脚を改善
O脚・X脚改善の鍵を握るのが、「股関節」。股関節の柔軟性を高め、正しいポジションに安定させる体幹トレーニングを紹介。

#3 [骨盤・背骨] 反り腰を解消
腰痛の原因のひとつ「反り腰」は、骨盤が開いて前に傾いている状態。骨盤がまっすぐに立ち、背骨がゆるやかなカーブを描いた “S字姿勢”を取り戻すために、腸腰筋・骨盤底筋群などを鍛えるトレーニングを紹介。

#4 [トータルエクササイズ] 全身バランス再構成
全身のバランスを整えるトレーニングを紹介。筋力と体幹バランスの向上を目指し、動ける体づくりにもつながる。

キックボクシングで美筋 編
#5 [パンチ] 上半身を引き締める
「ジャブ」「ストレート」「フック」「アッパー」といったパンチを出し、そして引き戻す動作は、上腕二頭筋・上腕三頭筋などの二の腕を引き締める。また、肩周りの筋肉の血流改善の効果も。

#6 [キック] 下半身を引き締める
「前蹴り」「ロー・ミドルキック」などキックを使ったトレーニングを紹介。足を上げる動作は、ふくらはぎ、腹筋、背筋まわりの引き締め効果が期待できる。

#7 [コンビネーション] お腹・腰回りを引き締める&#8 [トータルエクササイズ] 音楽にのってキックボクシング
基本のパンチとキックの技を組み合わせ、より全身のシェイプアップと脂肪燃焼効果をねらう。動きの連動は、関節可動域の広がりによる柔軟性の向上だけでなく、脳トレ、ストレス解消にも効果がある。個々の技の動きをスムーズにつなぐトレーニングを紹介。最後は、キックボクシングのエクササイズで使用されるテンポ140の音楽に合わせ、ダンス感覚で楽しく、パンチやキックを繰り出し、全身運動で代謝アップ!

最近チェックした商品