内容説明
左翼に延命の途はあるのか?疲弊した左翼をいかに再生するか?左翼政権を支えた社民的な思考モデルが時代遅れになる一方で、シアトルやジェノヴァの抗議デモ、メキシコのサパティスタの蜂起など、グローバル資本に対抗する新しいうねりが生じている。ベルリンの壁が崩壊した一九八九年以降、全世界が“帝国”化へ向かうなかで起きた様々な出来事を考察し、現状に即応できない社会主義・社民的思考に引導を渡すとともに、「みんなでひとつになる」ことを目指す柔軟な闘争形態に、グローバル民主主義への新たな希望を見出す。
目次
1 さらば社会主義(社会主義はなぜ頓挫したのか―壁崩壊から考える;“共”はいかに発見されたか―パリのストライキから考える;“帝国”時代の戦争をどう捉えるか―ユーゴ紛争から考える)
2 マルチチュード出現!(運動はどう変化したのか―シアトルのデモから考える;ネットは運動にどう影響したのか―サパティスタの蜂起から考える;なぜ暴力は正当化されるのか―ジェノヴァのデモから考える;労働はどう変貌するのか―移民問題から考える)
著者等紹介
ネグリ,アントニオ[ネグリ,アントニオ][Negri,Antonio]
1933年生まれ。元パドヴァ大学政治社会科学研究所教授。70年代にはアウトノミア運動の中心人物となる。79年、テロ事件にかかわった容疑により逮捕・投獄されるが、フランスに亡命。現在は、完全に自由の身となり、研究・著述を続けている
廣瀬純[ヒロセジュン]
1971年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程(芸術学)修了。パリ第三大学映画視聴覚研究科DEA課程修了。現在、龍谷大学経営学部専任講師。専攻は、映画論、現在思想、仏西伊語圏地域研究。仏・映画批評誌『Vertigo』編集委員
シェルジ,ラフ・バルボラ[シェルジ,ラフバルボラ][Scelsi,Raf Valvola]
1957年、ミラノ生まれ。ベルガモ大学で教鞭をとるほか、出版業でも働いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さえきかずひこ
keepfine
c3po2006
c3po2006
Wa11abie