NHK出版新書<br> 「声」の言語学入門 - 私たちはいかに話し、歌うのか

個数:
電子版価格
¥1,133
  • 電子版あり

NHK出版新書
「声」の言語学入門 - 私たちはいかに話し、歌うのか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月21日 06時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 272p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784140887417
  • NDC分類 801.1
  • Cコード C0281

出版社内容情報

なぜ声や話し方で「印象」が変わるのか。音から意味が紡ぎ出される仕組みから、それぞれの音の発音方法の詳細、音声コミュニケーションを支える体の不思議までを網羅。俳優、歌人、ラッパー、声優、歌手、アナウンサーなど、「声のプロ」たちとの豊富なエピソードを題材に、多数の図版を使いながら「伝える・伝わる」の謎をわかりやすく解説する!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tolucky1962

7
アナウンサーはしっかり唇を閉じて説得力を増す。声は非論理を担う。萌音さん「さびしくなるよ」。び:唇をとじきらず→筋肉使わず→行きたくないを表現。よ:母音をじんわり終える→けだるさを表現。小さい抑揚→やる気のなさを示す。咽頭を上げて高音→体の小ささ→若々しさを表現。笑顔キープ→両歯音の代りに唇歯音→笑顔を伝える。日本語で両唇音/唇歯音は『ゆれ』で区別しない。許すゆれは言語で違う。英語はso coooooolなど音の長さはて許される『ゆれ』だが,日本語では「おばあさん」「おばさん」のように区別される。2025/06/29

門哉 彗遙

5
「音声学を学ぶと人生が豊かになる」と書かれていた。実際、上白石萌音さんや俵万智さんが登場するあたりは惹き込まれていったが、悲しいかな、「音声学」だけに、文字で表現されるのを理解していくのが困難であった。だから僕はいまも豊かではない(笑)。2025/07/02

新平

5
日本語の発音をMRI画像でIPAと対応しながら解説している第三章の解説が英語の発音を考えるのにも役に立つ。第三章では発音の仕方を解説しているが、結果的に発生する音の響きが大事である、という立場もあるらしい。英語の発音の教え方に差があるのはこのためだったか。2025/05/19

Karak

4
音声言語学を一般の人向けにおもしろく語らせたらピカイチと思われる川原先生の新刊。音象徴やプリキュアの名前などこれまでの著書とかぶる部分もあるが、舞台俳優の演技を音声記録から分析したり、ボーカリストの声帯の使い方を読み解いたりと実演家との接続がたいへん興味深く読めた。知り合いのボイストレーナーにも紹介しようと思う。 2025/05/13

Myrmidon

4
川原繁人センセイの新刊。言語学入門とエッセイの中間くらいの趣。ご本人も書かれている通り、言語学全体のバランスのいい入門書というよりも、特に専門の音声関係にフォーカスした入門書で、おそらく一回生向けの授業ネタも多い感じがする。我々の耳は声のトーンなどとは別に、子音の発音の特徴などからも「声の主が笑顔かどうか」「声の主がやる気がないか」などを聞き分けているなどの話は特に面白い。2025/04/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22549510
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品