NHK出版新書<br> 壊れゆく世界の標

個数:
電子版価格
¥1,078
  • 電子版あり

NHK出版新書
壊れゆく世界の標

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月13日 07時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 288p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784140886878
  • NDC分類 312.53
  • Cコード C0236

出版社内容情報

リベラルよ、目を覚ませ。

パンデミックから気候変動、格差と福祉、資本主義の展望まで。世界はどこへ向かうべきか。トランプ政権以後のアメリカから社会の未来をまなざす、「知の巨人」によるコロナ禍の思索。

内容説明

資本主義の限界が様々な形で露呈し、「事実」をめぐって人々の分断がかつてないほどに深まる今、私たちは社会に対していかなるビジョンを持つことができるだろうか。パンデミックと経済危機、政治不信と陰謀論、核戦争の危機から気候変動、民主主義の未来まで。コロナ禍のアメリカで縦横無尽に思索された、巨星によるパンデミック・クロニクル。

目次

第1章 命を守らない国家―二〇二〇年五月五日アリゾナ州オロ・バレーにて
第2章 アメリカを覆う「被害妄想」―二〇二〇年一〇月九日アリゾナ州オロ・バレーにて
第3章 スローガンを叫ぶだけでは何も変わらない―二〇二〇年一一月三十日アリゾナ州オロ・バレーにて
第4章 変革は足元で始まっている―二〇二一年三月一五日アリゾナ州オロ・バレーにて
第5章 可能なる平和を求めて―二〇二一年六月二一日アリゾナ州オロ・バレーにて
第6章 持続可能な社会への道標―二〇二一年九月三〇日アリゾナ州オロ・バレーにて
第7章 知性の悲観主義、意志の楽観主義―二〇二一年一二月九日アリゾナ州オロ・バレーにて

著者等紹介

チョムスキー,ノーム[チョムスキー,ノーム] [Chomsky,Noam]
1928年アメリカ・フィラデルフィア生まれ。マサチューセッツ工科大学インスティテュート・プロフェッサー、名誉教授。言語学の世界的権威として知られ、1950年代に提唱した「普遍文法」理論は現代言語学に革命をもたらした。ベトナム戦争以来、アメリカ政治に厳しい批判の目を向けていることでも知られる

バーサミアン,デヴィッド[バーサミアン,デヴィッド] [Barsamian,David]
ジャーナリスト。ノーム・チョムスキーやエドワード・サイードらと長年タッグを組むインタビュアーとして知られる

富永晶子[トミナガアキコ]
翻訳家。獨協大学外国語学部英語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Sam

46
チョムスキーといえば言語学者だとばかり思ってた。本書はインタビュー形式でアメリカ=「壊れゆく世界」を痛烈に批判していく。トランプも共和党も「ならず者」扱いである。民主党にも容赦ない。いろいろ溜飲が下がる思いはする一方、表面的な批判にとどまっているのはインタビュー形式の限界でありやむを得ないところかな。「知性の悲観主義、意思の楽観主義」というグラムシの言葉は心に留めておきたい言葉。そしてチョムスキー御大、なんと御年94歳(インタビュー時は92歳)とのことである。まさに知の巨人といったところか。2022/12/24

さきん

23
レーガン政権時代から共和党のことは毛嫌いしてる。民主党も相当お笑いだと思うがバイデンやオバマにはちょっと甘い。トランプのことはくそみそ言い過ぎな感じ。チョムスキーのいう正義が途上国諸国民の目指す正義とはいささか違うと思った。途上国は衣食住を改善するのが何よりも第一義でその手段は独裁でも厭わない。2023/02/12

yooou

6
☆☆☆☆☆ チョムスキー久しぶりに読めてよかった。彼がいなくなってしまったら世の中で何が起こっているのか正しく知ることができなくなってしまう気がする2022/11/23

しょうゆ

4
2020年から2021年末までのチョムスキーのインタビュー集。1950年代くらいの科学者のイメージがあるから、こんなに現代の問題を鋭く、地に足ついて明晰に語るのだと驚いた。トランプへの批判は、アメリカにいる知識人だからこその声であり、すごくわかりやすかった。日本が置かれている状況についても考えさせられたし、民主主義の限界とその先へのアクションの提言もあり、バランスのよい一冊であった。コロナとコロナ後の世界という一つの節目を捉える視点としても、大いに役立った気がする。2023/01/14

のせなーだ

2
21世紀、1/5が過ぎて残酷で一方的な為政者による破壊殺戮が繰り返されている。Stop イスラエル、アメリカ、ロシア、、国際法を無視、人権侵害の暴力を見ているだけなんて。何人、市民を殺し続けるのかネタニヤフとイスラエル兵は大量殺人犯にならないとは。ネタニヤフの殺戮の正当化なんて報いはないのか。文明の進歩と逆行する戦争好き、国家だ、民族だと少数の為政者に追従する大衆。こんな暗黒な世界を作るのも少数。「未来に明るさはない」権力と腐敗は常にセットになる。だから「お前たちは多く、彼らは少ないのだ」大衆に響く声だ。2024/02/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20307237
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品