NHK出版新書<br> 大河ドラマの黄金時代

個数:
電子版価格
¥1,045
  • 電書あり

NHK出版新書
大河ドラマの黄金時代

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月19日 20時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 401p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784140886472
  • NDC分類 778.8
  • Cコード C0274

出版社内容情報

『花の生涯』『黄金の日日』『独眼竜政宗』……
その舞台裏にも、熱いドラマがあった!

大河ドラマ第1作『花の生涯』から『太平記』まで。草創期からドラマづくりに携わってきたプロデューサー、ディレクターらドラマ部OBたちの貴重な証言の数々を織り込んだ、迫真のドキュメント。1963年から91年までの28年間、制作現場では、泥臭くも熱い物語の集積があった。現場での意気込み、思わぬ障害、撮影上の工夫、スターたちの知られざるエピソード……大河とあわせて金曜時代劇などNHK大型時代劇も取り上げ、両者の熱気があいまって「黄金時代」が作られたことを明らかにする。テレビというメディアにまだ若々しい息吹が感じられた時代の「青春」の記録でもある。類書にはない迫力、緻密な描写、胸を締めつけられる懐かしさ……大河ファン待望の1冊。

1:大河ドラマの誕生──『花の生涯』『赤穂浪士』
2:試行錯誤──『太閤記』~『竜馬がゆく』
3:制作体制の確立──『天と地と』『樅ノ木は残った』 ~『国盗り物語』
4:金曜時代劇の冒険──『文五捕物絵図』『鞍馬天狗』~『壬生の恋歌』  
5:新しい歴史ドラマ──『勝海舟』『元禄太平記』『黄金の日日』~『徳川家康』
6:ふたつの三部作──『山河燃ゆ』~『真田太平記』
7:復活と飛躍──『独眼竜政宗』~『太平記』 

内容説明

大河ドラマ第1作『花の生涯』から1991年の『太平記』まで。プロデューサー、ディレクターたちの貴重な証言の数々を織り込んだ、迫真のドキュメント。現場での意気込み、思わぬ障害、撮影上の工夫、スターたちの知られざるエピソード…大河とあわせてNHK大型時代劇も取り上げ、両者の熱気があいまって「黄金時代」が作られたことを明らかにする。

目次

第1章 大河ドラマの誕生
第2章 試行錯誤
第3章 制作体制の確立
第4章 金曜時代劇の冒険
第5章 新しい歴史ドラマ
第6章 二つの三部作
第7章 復活と飛躍

著者等紹介

春日太一[カスガタイチ]
1977年、東京都生まれ。映画史・時代劇研究家。日本大学大学院博士後期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みこ

20
大河ドラマ第一作「花の生涯」から「太平記」までを制作の裏側をメインに振り返る。なぜ「太平記」までかというと翌年の「信長」以降がNHKエンタープライズへの外注になるらしい。私が最初に見た大河が「武田信玄」なので殆ど知らない世界で興味深かった。新人俳優・西田敏行の抜擢話など全編において面白いエピソード満載だ。「信玄」から「信長」までは安定した面白さなのにそれ以降当たり外れが大きいのにも何だか頷けてしまう。是非とも続編を期待したい。2021/03/27

緋莢

19
1963年の第1作「花の生涯」から、1991年の「太平記」まで、プロデューサーやディレクター等の証言から、大河ドラマの歴史を追っています。映画よりもTVが下の時代、戦前からのスターで日本映画を代表する二枚目だった長谷川一夫は、「毎週テレビに出て、顔を拝みたいです」というファンレターを貰っていた事で、1964年の大河ドラマ「赤穂浪士」出演を二つ返事で承諾した、 1967年「三姉妹」では、主要人物が架空で、主人公も女性というものや(続く 2021/08/08

えぬ氏もわるよのぉ

10
映画やドラマの撮影舞台裏の話はやはり面白い。『獅子の時代』で、実際のパリのリヨン駅でサムライ装束の行列を撮影したときは、さぞや周囲の注目を集めるかと思いきや、誰もあまり関心を示さなかった。なぜかというとフランス人は、日本人は現代でもああいう格好で生活しているのだろうと、あまり奇異に思わなかったらしい。「ええ~っ!?」と思ったけど、これは1980年ごろの話だから、今は違うかも。2022/11/21

hitotak

9
1963年の第一作『花の生涯』から91年の『太平記』までのNHK大河ドラマについて、元ディレクターやプロデューサーといったスタッフの証言を各作品ごとにまとめている。実際に自分が大河を観たのは『独眼竜政宗』が最初だから、それ以前のドラマについてはタイトルのみ知っているものもあるという程度だが、ドラマ作成の裏話はどれも面白かった。そもそも何故大河というドラマ枠が出来たのか、映画スターにテレビドラマに出演してもらうための粘り強い交渉など、大河ドラマ確立までの最初期について特に興味深かった。2021/05/24

ほうすう

9
大河ドラマのスタートから第29作「太平記」まで、スタッフへのインタビューや証言をもとに制作の舞台裏を描く。キャストや脚本がいかにして決められたのかなどは読んでいて楽しい。とはいえ自分はこの時代に生まれていたわけでもなくリアルタイムで知らなかった時代であり、「徳川家康」「独眼竜政宗」「太平記」あたりをかろうじて映像化されたものを見たことがある程度。そういう意味ではこうした証言はもはや一つの歴史として感じられる。こうした時代もあったのだなあ。2021/02/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17330330
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。