NHK出版新書<br> 独裁の世界史

個数:
電子版価格
¥891
  • 電書あり

NHK出版新書
独裁の世界史

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月26日 04時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 240p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784140886380
  • NDC分類 313.8
  • Cコード C0222

出版社内容情報

独裁者が消えないのは、なぜだ?

なぜプラトンは「独裁」を理想の政治形態と考えたのか? 独裁者の台頭を防いだ古代ローマの知恵とは? 革命家ロベスピエールはなぜ独裁者と化したのか? 古代ローマ史の泰斗が2500年規模の世界史を大胆に整理し、「独裁」を切り口に語りなおす類例なき一冊。悪政に抗う知恵は歴史に学べ!

内容説明

なぜプラトンは「独裁」を理想の政治形態と考えたのか?独裁者の台頭を防いだ古代ローマの知恵とは?革命家ロベスピエールはなぜ独裁者と化したのか?古代ローマ史の泰斗が2500年規模の世界史を大胆に整理し、「独裁」を切り口に語りなおす一冊。繰り返し現れ来る独裁者と、それに抗う人びとによる相克の歴史を読み解く。

目次

序 いま、なぜ独裁を考えるのか
第1部 独裁は悪なのか?―古代ギリシアに学ぶ(古代ギリシアの独裁;民主政はこうして生まれた ほか)
第2部 独裁は防げるのか?―古代ローマに学ぶ(独裁を許さないローマの知恵;共和政ローマの独裁官 ほか)
第3部 独裁は繰り返するのか?―グローバル・ヒストリーに学ぶ(革命と「恐怖政治」;「良い独裁」の光と影 ほか)
第4部 世界史の教訓(独裁を防ぐヴェネツィアの知恵;「デジタル独裁」という未来)

著者等紹介

本村凌二[モトムラリョウジ]
1947年、熊本県生まれ。東京大学名誉教授。専門は古代ローマ史。一橋大学社会学部卒業後、東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。博士(文学)。東京大学教養学部教授、同大学院総合文化研究科教授、早稲田大学国際教養学部特任教授などを歴任。著書に『薄闇のローマ世界』(サントリー学芸賞、東京大学出版会)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ykmmr (^_^)

132
『独裁』は勿論、『共和政』と『民主政』が違うのは分かっていた。同じ意味なら、言葉を2つ作る必要はないし、意味も実例の話も、もっと簡潔で良いはず。しかし、「世界のこの国が、この時に…。」というのは分かっていても、その違いや在り方、意味や経緯などを説明しろと言われると、分かっていない。その疑問を事例に基づき、分かりやすく説明されている。全てにおいて共通するのは、やはり、「過去の歴史をしっかり学んで、生かして行くこと」は勿論、その政治の長所や短所、周囲に及ぼした影響・繋がりを理解する。2022/01/25

trazom

92
独裁を避けるためのギリシャ・ローマの苦難の歴史を分析し、絶対王政から脱却したフランス・ドイツの例、そして最後に、ヴェネチアのユニークな政体が紹介される。多くの内容が本村先生の従来の著書と重複しているが、本書では、先生の踏み込んだ発言が印象的。「所詮、民主主義はポピュリズム。大切なのはリーダーが見識と説得力を備えていること」「私がいま必要だと考えるのは、独裁を徹底的に忌避することではなく、部分的かつ限定的に取り入れていくこと」。歴史学の泰斗は、それでも、独裁という魔物を制御できると信じておられるのか…。2021/03/26

skunk_c

48
著者は古代ヨーロッパ史の専門家のようで、特にローマ帝国政治史と、その中の「独裁官」や帝政(著者はこれをほぼ独裁と同義語で用いている)が本書のほぼ半分を占めている。その後いきなり絶対王政(ブルボン)に跳び、フランス革命からナポレオン、そして帝政ドイツ、スターリン、ムッソリーニ、ヒトラー(さらにプーチンも登場)と繋ぐが、これが「世界史」なのかと突っ込みたくなる内容。『独裁の欧州史』が適切な気がする。しかもビスマルクを独裁者とするあたり、そもそも「独裁」とは何かという定義がないので非常に恣意的に感じた。2021/01/21

サケ太

27
手段としての独裁。どうしてもマイナスなイメージが付いてしまうこの言葉。歴史的には幾度ともなく存在してきた。何故、独裁は起こるのか。そして、彼らはどうやって滅んだのか。著者は独裁というものの利点として、判断と実行の速さをあげる。現在の世界の状況と照らし合わせても確かに、とは思えるが、腐敗を防ぐことは出来ない。腐敗しない独裁を行える体制としてローマ共和制を例にあげて、どのような運用がなされたかを描かれる。しかし、どのようにやったとしても全ての状況に対応できる政体というのは難しいのはないかと思わされる。2020/11/10

ふみあき

23
「独裁の世界史」といっても、著者の専門がローマ史ということもあり、半分以上の紙幅が古代史(それもギリシャ、ローマ)で占められていて、私が興味のある近代以降(フランス革命、ドイツ統一、ロシア革命など)は、かなりあっさり目。また、本書はネット上での講義を文章に起こしてまとめたものなので、説明不足と感じる箇所もなきにしもあらず。2020/11/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16798926
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。