NHK出版新書<br> 世界は四大文明でできている―シリーズ・企業トップが学ぶリベラルアーツ

電子版価格
¥858
  • 電子版あり

NHK出版新書
世界は四大文明でできている―シリーズ・企業トップが学ぶリベラルアーツ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784140885307
  • NDC分類 160
  • Cコード C0230

出版社内容情報

有名企業の幹部が最強の講師陣に本物の教養を学ぶ「不識塾」、その白熱講義を新書化するシリーズの第一弾! 世界を正しく理解する基礎教養として、4つの宗教文明を明快に解説する。

内容説明

ビジネスパーソンこそ「リベラルアーツ=本物の教養」を学べ!「キリスト教文明」「イスラム文明」「ヒンドウー文明」「中国・儒教文明」―現下世界を動かす四大文明の内実とは?各宗教が文明圏の人びとの考え方や行動にどのような影響を与えているのかを明快に説く。世界63億人の思考法が一気につかめる!有名企業の幹部に向けた白熱講義を新書化するシリーズ、第1弾。

目次

第1章 世界は四大文明でできている(世界の四大文明;宗教とはなにか;正典(カノン)
グローバル世界の課題)
第2章 一神教の世界―ヨーロッパ・キリスト教文明と、イスラム文明(一神教と多神教;罪とはなにか;救い;赦し;英語で、言ってみよう ほか)
第3章 ヒンドゥー文明(バラモン教とヒンドゥー教;カースト制;古代奴隷制;カースト制のメリット;輪廻 ほか)
第4章 中国・儒教文明(儒家の誕生;「聖人君子」;禅譲と世襲;なぜ律令制は形骸化するのか;ハイブリッドの組織 ほか)
第5章 日本と四大文明と(日本は文明なのか;カミと仏;カミとはなにか;カミと仏は無関係;カミが仏弟子になる ほか)

著者等紹介

橋爪大三郎[ハシズメダイサブロウ]
1948年、神奈川県生まれ。社会学者。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。1995~2013年、東京工業大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ハッシー

76
★★★★☆ 有名企業の幹部向けに行われているリベラルアーツを学ぶ講義の一部を公開した新書。切口が斬新で勉強になったし、著者の語り口も好きで、54箇所もメモしてしまった。一神教と多神教の違いや、神と人間の関係性、キリスト教、ユダヤ教、イスラム教のそれぞれがお互いをどのようにみているかという視点も新鮮だった。正典の意義、休息日の違い、食事規制など、知らないことも多かった。グローバルに仕事をする上では常識として身につけておくべき内容だし、知っていることで相手の考え方や行動に対して理解がしやすくなると思う。2019/09/10

Kentaro

45
カースト制の特徴は、第一に、奴隷がいない。差別があるが、それは身分の違いで、奴隷ではない。第二に、全員が、結婚できる。家族を営める。結婚相手を自由に選べるわけではないけれども、文句を言わなければ、大部分のひとが結婚できる。第三に、みな、私有財産権をもっている。人びとは、ファミリービジネスに従事している。ファミリービジネスは、生産手段を家族で所有していて、私有財産がある。 カースト制の問題点は、社会的威信の配分が、極端に不公平なこと。下位のカーストの人びとは、職業や身分に誇りが持てないということだ。2020/05/19

Sam

41
副題の通り企業幹部向け研修の内容をまとめたもの。流行りのリベラルアーツである。そもそも新書で四大文明を論じるなどある意味暴挙であるが、忙しい人たちが対象なので仕方ないのだろう。手際良くエッセンスを並べているので情報密度は濃いものの歴史的な背景や文脈の中できちんと腹落ちするレベルまで理解するのはどだい無理な話。といいつつ、ヒンドゥー教の解説などは「なるほど!」と思ったし、本居宣長を引用しながらの「カミ」の説明もたいへんわかりやすく参考になった。手元に置いておこうと思います。2021/09/05

糜竺(びじく)

27
ヒンズー教の教え、カースト制などが合理的な面があるのは意外だった。また、日本は現在、アメリカに守られているので、それが異質な他者(グローバル世界)の防波堤となって日本のムラ社会が保たれているという考えは興味深かった。2024/05/02

ころこ

27
キリスト、イスラム、ヒンドゥー、中国の各文明にある社会制度には宗教の思想的裏付けがある。他方、日本には文明として統合するには多様性に欠けており、4大文明とは異質であるとしています。4大文明に対応する宗教が各章に対応しているかといえばそうではありません。2章で一神教であるキリスト、ユダヤ、イスラムを共通の概念枠で説明しています。この説明が秀逸です。難しいと感じる内容は、基礎の理解の不十分さに起因することがありますが、いっけん無関係で理解できないことの解決に本書の説明が生きてくると感じる箇所がありました。2018/10/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12368821
  • ご注意事項

最近チェックした商品