内容説明
すぐに落ち込む、腹を立てる、不安になるといった性格は生まれつきで直らないものだろうか。「…すべきだ」、「どうせ…」といった硬直した思考の「歪み」を正して明るくポジティブな思考に変え、感情を上手にコントロールする方法を指し示す希望の心理療法入門。
目次
第1章 いやな気分の整理学・論理療法のABC(気分の整理のABC;「いやな気分」を区別・整理する;考え方を区別・整理する)
第2章 論理療法の基本的な考え方(自分の感情に責任をもつ;原因は自分の人生観にある;努力と練習が必要)
第3章 思い込みの見つけ方(思い込みの四つの特徴;よくある思い込みの三つのタイプ)
第4章 いやな気分の整理学・論理療法のD(思い込みを論破・解体する;自分に言い聞かせる;論理療法のイメージ・トレーニング;イラショナル・ビリーフに反する行動をしてみる)
第5章 「落ち込み癖」を治す(「ダメな私」・自己非難;「かわいそうな私」・自己憐憫;「かわいそうなあなた」・他者憐憫)
補章 論理療法について
著者等紹介
岡野守也[オカノモリヤ]
1947年広島県生まれ。山口県育ち。関東学院大学大学院神学研究科修了。牧師と兼務で出版編集に携わる。92年サングラハ心理学研究所(現在サングラハ教育・心理研究所と改称)を創設、執筆・講演・ワークショップ等の活動を行う。法政大学、武蔵野大学等で教鞭も取っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ももたろう
ヒラP@ehon.gohon
カッパ
ヘイホー
rubix56