生活人新書
ひとりっ子時代の子育て

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 195p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784140881330
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0237

内容説明

少子化が進み、多数派となったひとりっ子。さらに、きょうだいがいても互いに関わりが少なく、ひとりっ子のように育てられる子どもたち。親も子も孤立しがちな環境のなかで、いかに楽しくラクに子育てできるか。今どきのひとりっ子事情を探り、幸福な子育てのあり方を提言する。

目次

第1部 ひとりっ子を育てる(ひとりっ子はそれほど問題か;現代ひとりっ子事情;ひとりっ子を育てる親の弱点;ひとりっ子の子育てレッスン―幸福な子育てをするための10のアドバイス(お母さんが幸せになることが一番大事;親と子が互いに支え合う関係を作る ほか))
第2部 幸福な子育てをめざして(つらくて苦しい子育てから、楽しくてラクな子育てへ;ストレスの少ない子育て)

著者等紹介

杉山由美子[スギヤマユミコ]
静岡県生まれ。早稲田大学文学部卒業後、女性誌編集者を経てフリーランスライターに。子育て、教育、ワーキングウーマンなどをテーマにした取材に定評がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐島楓

32
経済的な問題などで子どもを産むことさえあきらめてしまう女性も多い中、ひとりでも出産してくださるお母さん方は本当にすごいと思う。ただ、地域で子育てをしていくような協力関係を見つけて作っていかないと、精神的に参ってしまう方も多いだろう。この本に書かれていることは理想論が多いけれど、確かに意識改革・・・特に社会全体、男性側の・・・がないと、何かあったときにお母さん方は孤立してしまうのでは、との思いを強くした。2014/06/05

カッパ

14
ライターさんが買いたこの本を読んでみました!!勝手に一人っ子はさみしそうと思って二人以上を考えてました。でも金銭的にもつらそうだし、高齢だしなあとぐるぐる悩んでました。この本を読んで確かに気になるところもある。しかし、メリットもあるとわかりました。愛情もたしかにたんまりかけられるんですよね。でもあんまりにも子供しかみえないようにはならんように気をつけたいです。2019/01/21

もっちゃか

9
ひとりっ子を取り巻く環境や長所・短所、親が気をつけること等を述べつつ、全体的には、少子化時代の子育てのあり方・親と子の関わり方について述べている印象が強かったです。親が1人で頑張るのではなく、仲間を作り、助けを求め、自分の子だけではなく仲間の子も一緒に育てる子育てが必要とされているのではという意見に納得。2013/06/01

Bibbidi*

0
一人っ子に罪悪感を持たないで、というコンセプトはいいけど、礼賛の気配は如何なものか。素晴らしい保育園の紹介も、激戦区から見ると他人事にしか思えない。ライフスタイルが多様化する中、一人っ子という括りだけで万人に支持される内容は困難。むしるもっと対象読者を絞って編集した方がいいのかも。2013/11/20

まちゃおみ

0
図書館で借りた本。ウチ、一人っ子なので。再読予定。2013/08/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/142889
  • ご注意事項

最近チェックした商品