生活人新書
知的な英語、好かれる英語

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 211p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784140881255
  • NDC分類 837.8
  • Cコード C0282

内容説明

美しい言葉遣いには人の心をとらえる力がある。英会話でも、本当に大切なのは「話せるか話せないか」よりも、「どんな英語を話すのか」ということ。感じのよい態度で丁寧な英語を話せば、きっと相手も好意的に対応してくれるはず。渡米生活25年の経験から得た、旅先で、ビジネスで、好印象を与えるスマートな大人の会話術。

目次

第1部 人に好かれる英語とは(どういう人だと思われたいのか;英語にもある丁寧語;決して忘れてはいけない言葉 ほか)
第2部 知っていると得をすること(きれいな英語に聞こえる秘訣;交際術の鍵を握る名前の呼び方;日本語感覚で通じないこと ほか)
第3部 実践に役立つ日常会話(レストランで楽しい時間を過ごすために;スマートなショッピングの心得;交渉に必要なSocial Skills(社交技術) ほか)

著者等紹介

田村明子[タムラアキコ]
1962年盛岡市生まれ。77年渡米。ニューヨークで美大卒業後、出版社勤務を経て、コーディネーターとなる。91年、カネボー女性ドキュメンタリー大賞入選をきっかけに執筆活動を開始。アメリカ文化を主なテーマにフリーライターとして活動。冬はフィギュアスケートの取材も行い、日米の雑誌に執筆。在ニューヨーク
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

97
2004年発行。本棚整理目的。最近は海外旅行も行けず英語を使う機会もない。よく海外に行ってた頃に購入した英語関連本。この本はアメリカで生活するとしたら役に立つニュアンスを解説しているが、そこまでの英語力は必要ないかな。むしろ著者がフランス語の単語を20語ほどしか話せなくても、10回程フランスを訪れて困ったことはないというエピソードにコミュニケーションのヒントがあると思うのです。つまり、笑顔と挨拶と感謝の言葉です。アメリカの友達とパーティをしたのは数回だけでしたが、とても英語の表現まで頭が回りませんでした。2022/08/14

たー

27
言葉遣いで知性がはかられるのは英語でも同じのようだ。2014/02/22

Saiid al-Halawi

9
英語圏でも聞き手への配慮とエネルギーのかかる迂遠な言い回しが敬語表現になる。だけど内容的には「※ただしアメリカに限る」が多い気がするんだけどどうなんだろ。2014/12/29

パンジャビ

6
正しい英語を話そうという本。鼻をすするのはアメリカでは厳禁だけど鼻はブオーンと盛大にかむ。確かに。英語というよりマナーや文化の本。筆者も言ってるけど、学生時代に留学して英語が出来ると勘違いしてる社会人は痛いよな…内容と話し方に気をつけようと言いたくなる。2018/05/12

たろいも

4
日本語は表現の言葉がたくさんあるが、英語は少ないから例えばTAKEなどは何十種類もあるから使い方をきちんとおぼえなくてはいけない、読んだ本の感想ではなくなった感想になってしまった。  『電車でぶっきらぼうのかおの人がいて、虫歯なのかと思った』←くすっときた。2013/04/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/446166
  • ご注意事項

最近チェックした商品