NHK for School社会にドキリ 世の中のしくみとつながろう〈4〉国際社会とわたしたち

個数:

NHK for School社会にドキリ 世の中のしくみとつながろう〈4〉国際社会とわたしたち

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 32p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784140819159
  • NDC分類 K307
  • Cコード C8330

出版社内容情報

子どもたちの「問い」を立てる力を促す、小6「社会科」の公民分野の入門書

「ドキリ社会研究所」のメンバーたちと、世の中の「しくみ」を見つけにいこう!
小学6年「社会科」の公民分野を扱うEテレ「社会にドキリ」を書籍化。難しい、関係ないと感じていた社会の決まりやしくみが、子どもたちの身近なくらしの中にあふれていることを見つけ出す。「なんだろう?」「どうして?」というメンバーたちのさまざまな疑問に触れることで、子どもたち自身の「問い」を促し、「考える力」を育む一冊。単元構成の補助教材としても活用できる。
4巻のテーマは「国際社会とわたしたち」。身近な国、国際協力、世界の課題と自分たちとのつながりについて考える。各所QRコードから動画視聴が可能。巻頭マンガ付き。

1「身近な国」とつながろう
2「国際協力」とつながろう
3「世界の課題」とつながろう

内容説明

世界の人々と共生するために、何ができるんだろう?世界とのかかわり方を考える。

目次

1 「身近な国」とつながろう(身近な国のこと、どれくらい知ってる?;外国の子どもたちはどんなくらしをしているの?;日本はほかの国とどんなふうに交流しているの?;わたしたちにできる国際交流って?;【フカボリ】多文化共生社会)
2 「国際協力」とつながろう(日本はどんな国際協力をしているの?;具体的にはどんな活動をしているの?;わたしたちにもできる国際協力って?)
3 「世界の課題」とつながろう(「SDGs」ってなんだろう?;たとえばどんな取り組みがあるの?;これが日本の「SDGs達成度」です!!;わたしたちにもできるSDGsって?)

著者等紹介

澤井陽介[サワイヨウスケ]
1960年、東京生まれ。大妻女子大学家政学部児童学科教授。立教大学法学部卒業後、民間企業へ就職。その後、1984年から東京都で小学校教諭、2000年から都立多摩教育研究所。八王子市教育委員会で指導主事、町田市教育委員会で統括指導主事、教育政策担当副参事を経て、2009年より文部科学省教科調査官、2016年より同視学官。2018年より国士舘大学教授、2022年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品