NHKスペシャル人類誕生 大逆転!奇跡の人類史

個数:

NHKスペシャル人類誕生 大逆転!奇跡の人類史

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 08時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 119p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784140817421
  • NDC分類 469.2
  • Cコード C0045

内容説明

相次ぐ新発見で書き換えられる、人類進化700万年の物語。人口1万まで激減したサピエンスは、なぜ大逆転に成功したのか?最新学説と豊富な図解で読み解く人類史の大いなる謎!

目次

第1章 二足歩行は妻子のためだった!(イラストで見る「人類の歴史は2本の足で歩くことから始まった!」;サルからヒトへ―地殻変動が、私たちの祖先を樹上から地上に引きずり下ろした ほか)
第2章 そして私たちだけが生き残った(イラストで見る「現生人類、ホモ・サピエンスが大躍進!」;ホモ・サピエンスの登場―私たち現生人類は約20万年前にアフリカで誕生した ほか)
第3章 地球の果てまでサピエンス!(イラストで見る「海を越え、寒さも克服!ホモ・サピエンスの世界進出」;現生人類の出アフリカ―ホモ・サピエンス、ついにアフリカを出る! ほか)
第4章 日本人はどこから来たのか?(イラストで見る「最初の日本列島人は偉大な航海者だった!」;人類の日本到達―人類は、日本列島にいつから暮らしていたのか? ほか)

著者等紹介

馬場悠男[ババヒサオ]
専門は自然人類学。医学博士。1945年、東京都生まれ。1996年から国立科学博物館人類研究部長、東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻教授を兼任。元日本人類学会会長。国立科学博物館名誉研究員。専門は人類の進化と日本人の形成過程

海部陽介[カイフヨウスケ]
人類進化学者。理学博士。1969年、東京都生まれ。国立科学博物館人類研究部人類史研究グループ長。「3万年の航海 徹底再現プロジェクト」代表。ジャワ原人やフローレス原人の研究によって第九回日本学術振興会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

COSMOS本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鉄之助

102
なぜ、人類の先祖ホモ・サピエンスが体格でも脳の体積でも優っていたネアンデルタール人に勝てたのか? が面白かった。弱さを味方にして、小柄だからこそ集団で行動し、「厳しい生存競争を勝ち抜き、大逆転を成し遂げた」。まるで、国際試合に挑戦する日本人アスリートへの勝利の示唆、のようだ! 犬を家畜化し、共闘のパートナーにしたのも生き残りの要因、とも。2018/09/13

カレイ.シュウ

56
番組観たかな?最新の発見、研究を反映した番組を本にしたもの。図解を豊富でわかりやすい。2020/02/24

syota

28
2018年に放送された番組内容を文章化したもの。最古の猿人からサピエンス(現人類)まで700万年の進歩を、豊富な図表やイラストを駆使して分かりやすく説明している。生命科学を応用した最新の研究成果をいち早く紹介しているところも、本書の大きな魅力だ。最も印象深いのは、サピエンスがネアンデルタール人を圧倒した理由。『サピエンス全史』では「認知革命」を挙げていたが、本書では寒冷化に適応できなかったネアンデルタール人の自滅との見方を採っている。我々の遺伝子の約2%はネアンデルタール人由来というのにもびっくり。2020/07/22

19
えねっちけースペシャルの書籍化。だいぶ書籍化された本が多くて、映像が紙芝居になってるところもほぼ一緒だし、内容被りがちかな。捉えた獲物の骨髄を食べるために、骨を砕いてたらその鋭さに「エウレーカ!」な顔になるご先祖様の顔は何回見ても好き。シベリアから南米最南端まで1000年で移動したことに改めて驚く。日本で旧石器時代や縄文時代の骨が沖縄や貝塚でよく発見されるのはサンゴや貝類によって、土壌がアルカリ性に保たれるから。弱酸性日本土壌は骨が残りにくいのだ。 2019/06/01

あおい

17
課題のため。NHKスペシャル(TVだから当たり前だがビジュアル重視の解説)よりも文字での説明が多く使いやすかった。2019/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12882148
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品