- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
内容説明
水と緑に触れるだけで、あなたの脳はこんなにも変化する!日本、アメリカ、フィンランドなど、世界中の最新研究をもとに徹底解明。都会でも15分で実感!!
目次
1 「ネイチャーニューロン」をさがして(バイオフィリア効果;脳を最大限に活かすには)
2 最初の五分間―身近な自然(嗅覚とフィトンチッド;聴覚と小鳥のさえずり;視覚とフラクタル)
3 一か月に五時間―自然に触れる習慣で変わる(フィンランドの森で;スコットランドとスウェーデンの取り組み;ぶらぶら歩きの効果)
4 三日間―大自然が脳に与える効果(畏怖の念と心の平穏;PTSDに対する激流ラフティングの効果;自然のなかで伸びるADHDの子どもたち)
5 庭のなかの都市(都会生活者が自然の恩恵にあずかるには)
著者等紹介
ウィリアムズ,フローレンス[ウィリアムズ,フローレンス] [Williams,Florence]
作家、ジャーナリスト、ジョージ・ワシントン大学客員学者。『アウトサイド・マガジン』の編集に携わるかたわら、『ニューヨーク・タイムズ』『ニューヨーク・タイムズ・マガジン』『ナショナルジオグラフィック』などに環境、健康、科学をテーマとした記事を寄稿。デビュー作『おっぱいの科学』(梶山あゆみ訳、東洋書林、2013年)は、ロサンゼルス・タイムズ・ブック賞(科学技術部門)を受賞し、『ニューヨーク・タイムズ』紙の「今年注目を集めた100冊」にも選ばれる
栗木さつき[クリキサツキ]
翻訳家。慶應義塾大学経済学部卒業
森嶋マリ[モリシママリ]
翻訳家。武蔵野美術大学短期大学部デザイン学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ehirano1
りょうみや
ふぇるけん
kubottar
小木ハム