NHK「100分de名著」ブックス<br> ブッダ 最期のことば

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり

NHK「100分de名著」ブックス
ブッダ 最期のことば

  • ウェブストアに14冊在庫がございます。(2025年07月03日 21時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 157p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784140817018
  • NDC分類 183.59
  • Cコード C0090

出版社内容情報

ブッダの死後に編纂された「マハーパリニッバーナ・スッタンタ(涅槃経)」には、ブッダの最後の旅の様子が描かれている。ブッダが自

内容説明

ブッダが「最後の旅」で説いたもの―それは2500年受け継がれる「組織のあり方」だった。書き下ろし特別章「二本の『涅槃経』」を収載!NHKテレビテキスト「100分de名著」待望の保存版!

目次

はじめに 仏教という宗教の本質を説く経典
第1章 涅槃への旅立ち
第2章 死んでも教えは残る
第3章 諸行無常を姿で示す
第4章 弟子たちへの遺言
ブックス特別章 二本の『涅槃経』
読書案内

著者等紹介

佐々木閑[ササキシズカ]
1956年福井県生まれ。花園大学文学部仏教学科教授。京都大学工学部工業化学科、および文学部哲学科仏教学専攻卒業。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。米国カリフォルニア大学バークレー校留学を経て、現職。文学博士。専門は仏教哲学、古代インド仏教学、仏教史。日本印度学仏教学会賞、鈴木学術財団特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

GELC

17
佐々木先生3冊目。今まで何となく、我々になじみがある大乗仏教の方を上座部仏教より上に思っていたけれど、宗教としてはほとんど別物で目指すべき方向性も全く違うので比べられないものだと分かった。逆に、釈迦の本来の教えに近く、科学的な原始仏教の方が、科学が発展した現代釈迦に親和性が高いように見えてくる。しかし、救いを法と自分自身に求めりることは、分かりやすく強い教えだと思う一方、確かに狭くて厳しいな、とも思う。もう一冊、氏の大乗仏教についての解説書も読みながら思索を深めていきたい。2024/01/02

スミノフ

14
知ってるようで知らない仏教の、基礎の基礎を学べる内容でした。 ・「自分の努力で自分を変えよう」 ・「死は人生の総決算なのだから、葬式を飾っても意味ない。1日1日を真剣に生きよう」 など、釈迦の教えはとっても合理的なことに驚きました。 偶像崇拝ではなく、自分の内面を磨こうという教えは、現代を生きる私たちにも、瑞々しく響くものではないでしょうか。2022/08/21

Hatann

10
原始仏教の教えである『涅槃経』について語る。仏教は、ブッダの言葉を拠り所とし、自分自身で努力するしかない宗教である。サンガという修行の専門組織、生計のための在家信者からの援助、社会から尊敬を受けるための生活のあり方という構造に即したシステムを作り出した。ブッダの死後もシステムを維持するために『涅槃経』が記述された。他方、原始仏教の教えだと、出家して修行してもブッダになれず、在家したままでは悟りを開くことができない。大乗『涅槃経』は、たくさんのブッダに支えられ自分もブッダになる世界観(如来常住)を展開した。2023/01/21

湿原

9
原始仏教を知りたいと思って手に取った解説書。日本の仏教とは異なる内容なので、新鮮であった。また重要な概念である三宝や三十七菩提分法、諸行無常などの解説を理解できて良かったと思う。『涅槃経』が仏滅後の仏教僧団の保持が主題であったこともはじめて知った。少しずつ仏教関連書籍を読み進めていきたい。2023/04/28

あっきー

9
✴3 以前、ブッダ最後の旅(岩波文庫)は読んだのだが今回この本でより理解が深まり良かった、特に最後の章で原始仏教と大乗仏教の違いについて簡潔に説明されているのが分かりやすかった、著者の100分シリーズはすぐ読めそうだし面白そうだ2019/03/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11072483
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品