出版社内容情報
NHK朝の連続テレビ小説「あさが来た」関連書。
内容説明
白岡あさのモデルとなった広岡浅子が活躍できたのは、大阪経済を大きく変えた五代友厚の活躍があったからこそ。ドラマでも重要な役割を果たす五代友厚は、幕末維新期沈滞していた大阪にニュー・ビジネスモデルを持ち込み、見事に近代経済都市として蘇生させた。五代を新しい観点からとらえ直し、もうひとつの大阪が生まれる可能性を展望。現代日本経済の活性化を考える上でも示唆に富んだ一書。
目次
第1章 薩摩藩士、五代友厚(変革期におけるリーダーの役割;明治初期の大阪 ほか)
第2章 産業のプロデューサーとしての五代友厚(実業界に転進;一大鉱山王へ ほか)
第3章 五代友厚と近代大阪(幕末における大阪の地位;幻に終わった大阪遷都 ほか)
第4章 広岡浅子と五代友厚(近世日本屈指の豪商・三井越後屋の歴史;越後屋商法の革新 ほか)
附章 大阪経済の歴史的眺望―伝統と革新の系譜(四つの歴史的系譜;人口の推移からみた大阪の消長 ほか)
著者等紹介
宮本又郎[ミヤモトマタオ]
1943年福岡県生まれ。1967年神戸大学経済学部卒業。1969年神戸大学大学院経済学研究科修士課程修了。神戸大学経済学部助手。1976年大阪大学経済学部助教授。1988年大阪大学経済学部教授。2006年関西学院大学大学院経営戦略研究科教授。現在、大阪大学名誉教授、関西学院大学客員教授、放送大学客員教授、経済学博士、大阪企業家ミュージアム館長。専攻は日本経済史、日本経営史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mitsu44
テイネハイランド
yyrn
くろねこ@2月ブクログへ移行予定
hiloaki