• ポイントキャンペーン

みんなを守るいのちの授業―大つなみと釜石の子どもたち

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 158p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784140815175
  • NDC分類 K369
  • Cコード C8037

内容説明

子どもたちの生きる力を育てた“3つの教え”。(1)想定を信じるな!(2)どんなときでも最善をつくす。(3)率先避難者になる。東日本大震災の被害から児童を守った「いのちの防災教育」。釜石市の指導をもとにした「自分たちの防災マップをつくろう」を収録。

目次

子どもたちが未来への光
巨大津波がおそってきた!―3月11日、鵜住居小学校の子どもたち(大きなゆれが学校を、町をおそった;逃げる中学生のさけぶ声 ほか)
津波をのりこえた子どもたち―釜石の子どもたちにめばえた生きる力(釜石をおそった津波;釜石小学校の子どもたちの活躍 ほか)
こわさを知ること、逃げること―釜石市の防災教育(おおぜいのいのちを一瞬でうばう津波;生きのびるための「避難三原則」 ほか)
自分の「いのち」を守るために―いま、みんなに伝えたいこと(身のまわりの危険について考えよう;自分のいのちは自分で守る子へ ほか)

著者等紹介

片田敏孝[カタダトシタカ]
1960年生まれ、岐阜県出身。群馬大学大学院教授。2010年より広域首都圏防災研究センター長をつとめる。災害社会工学専門。2011年、釜石市における津波防災教育が高く評価され、日本教育再興連盟賞受賞。災害への危機管理対応、防災教育のあり方等について研究しながら、岩手県釜石市などでは、防災・危機管理アドバイザーとして活躍し、地域での防災活動を全国各地で展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

saga

15
未来ある子ども達のために編まれたことがヒシヒシと伝わる本。片田教授の講演では詳しく語られなかった釜石東中と鵜住居小の避難の様子が判り、より一層防災教育の成果を感じることができた。子ども達も学校の先生方も3原則を実践された。残念ながら学校管理下にない5人の生徒が亡くなり、釜石市だけで死者・行方不明者が千人を超えた事実を謙虚に受け止める教授に、最大限の敬意を表したい。2013/07/03

ほっそ

7
テレビでの放送もあった釜石での防災教育の本です。 津波当日の彼らの行動は、まさしく立派だったというしかないけど、「間一髪」だった側面も知りました。 2012/09/27

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

4
小学校の国語科単元で、伝記・ノンフィクションがあるので、担任に紹介。2019/04/11

天茶

1
★★★2020/05/01

いずみ

1
NHKで著者を知り、たまたま行った図書館でこの本に遭遇。子どもが読んで分かるように、イラスト入りでていねいに、わかりやすく防災について語ってあった。学校サイドの防災教育もがんばったからこの事例があるんだとも思った。2012/09/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4533365
  • ご注意事項

最近チェックした商品