内容説明
常識を疑え。移籍市場を勝ち抜く12のポイント。
目次
ダッシュボードのついた車で走れ―サッカーの新しい真実を探して
「ジャパン」はなぜ負けるのか
1 クラブ(紳士はブロンドがお好き―移籍市場で過ちを犯さない方法;世界最悪のビジネス―なぜサッカークラブは儲からない(儲けるべきではない)のか
古い差別、新しい差別―イングランドサッカーと黒人
PKは本当に理不尽なのか―ゲーム理論で読み解く「最も不公平なルール」
都市とトロフィーの微妙な関係―民主国家の首都のクラブはなぜヨーロッパ王者になれなかったか)
2 ファン(世界でいちばんサッカーが好きな国;サッカーファンは本当に「熱い」のか―ひとつのクラブに忠誠を誓う「フィーバー・ピッチ」型ファンの神話;あるファンの遺書;ワールドカップのしあわせ―世界中が大会を招致したがる理由)
3 代表(イングランドもなぜ負けるのか;「親指トム杯」は誰のもの?―世界で最も優れたサッカー小国ランキング;コアから周縁へ―グローバルサッカーの未来地図)
著者等紹介
クーパー,サイモン[クーパー,サイモン][Kuper,Simon]
ジャーナリスト。人類学者である父が研究生活を送るアフリカのウガンダに生まれ、オランダに育つ。英オックスフォード大学卒。16歳でイギリスのサッカー専門誌に初めて寄稿。22歳のときから「サッカーと政治」をテーマに22カ国を旅して書いたFootball Against the Enemy(邦訳『サッカーの敵』白水社)で1994年の英ウィリアム・ヒル・スポーツ・ブック賞を受賞。英紙「フィナンシャル・タイムズ」の記者を経てフリーランスとなり、現在は各国の新聞・雑誌に広く執筆
シマンスキー,ステファン[シマンスキー,ステファン][Szymanski,Stefan]
スポーツ経済学者。ロンドン・シティー大学カス・ビジネススクール教授。ワールドカップをはじめとするメガスポーツイベントの経済学やスポーツビジネスへの斬新なアプローチで知られる。UEFA(欧州サッカー連盟)、FIA(国際自動車連盟)など国際スポーツ団体のアドバイザーも歴任。ロンドン在住
森田浩之[モリタヒロユキ]
ジャーナリスト、編集者。NHK記者、Newsweek日本版副編集長を経てフリーランスに。早稲田大学政治経済学部卒、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)メディア学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たー
向う岸
tsubomi
K・M
ミリオン座