内容説明
新説、新発見、新事実、古代エジプト文明の全貌に迫る。
目次
第1章 ピラミッド 隠された回廊の謎(ピラミッド建造の歴史;ウーダン氏の新説「内部トンネル説」;「内部トンネル説」検証の旅;永遠の謎への挑戦)
第2章 ツタンカーメン 王妃の墓の呪い(「王家の谷」とツタンカーメン王の墓;80年ぶりの新発見墓はだれのものか;ツタンカーメンとアンケセナーメン;発掘、そして守り手渡すべきのもの)
第3章 クレオパトラ 妹の墓が語る悲劇(謎に包まれた女王・クレオパトラ;発見されたクレオパトラの妹の墓;骨が物語るクレオパトラの顔;クレオパトラ姉妹の数奇な運命;なぜ古代人の骨を分析するのか―骨は情報の宝庫)
第4章 ハトシェプスト 海を渡ったエジプトの民(幻の国プント;古代の港;古代船復元プロジェクト;復元船の出港;大王ひつぎ実験航海)
新たな発見はエジプト学に何をもたらすのか
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たつや
30
本当におもしろかったです!ピラミッドについては、ほぼ、無知の私には大変勉強になりました。「内部トンネル説」や「エレベーター説」などを丁寧に検証し、解説しています。さすがNHKさんですね。放送された番組を見てみたいです。夢のあるミステリーですね。もう、歴史上の遺跡は全部UFOが作りましたで解決しそうですが、それでは夢がないですかね?2016/07/15
白玉あずき
10
きゃー面白い! いろんな説があった大回廊。まさかそんな使い方とは・・・・賢いなあ。重機もない昔に知恵と工夫であれだけの大事業をなしとげるとは、本当に 感動しました。まだ仮説なんでしょうが、もう私の中では「歴史」です。CGによるローマ・ギリシャ建築も堪能できたし、挿入された松本健さんの文章で、彼の考古学に対する熱い気持ちにも心打たれました。戦争で略奪破壊された貴重な品々、痛恨の一事。文化財は大切に!2014/08/04
kuri
1
ピラミッドって本当に謎なのだな。何十年といろんな学者が研究しても、なお新しい説が出てくる。2010/05/01
かわのふゆき
0
内部トンネル説を初めて知った。成果は、何を発見したかより、今ある限られた資料から何を読み問いたかである。2010/01/22
すずえり
0
09年12月25日の夜に、NHK総合で4回シリーズの総集編みたいな番組を放送するらしい。 ピラミッドの建築法新説について知りたくて読んだけど、動画の説明があればわかりやすかろうに……という気持ちで読んでました。グラフィック画像のページはきれいでした。2009/12/22
-
- 洋書
- Antarctica
-
- 和書
- 聖書Q&A 〈旧約編〉