内容説明
株価暴落を目の前にしてなぜ素早くその株を手放せないのか?ライバル店の半額で売り出した商品はなぜ売れないのか?584人の犠牲者を出した史上最悪の航空機事故はなぜ起こったのか?ひとたび値札をつけると、なぜ違った見方ができなくなるのか?生活やビジネスの大事な場面で起こる“不合理な決断”。そこにひそむ心理的力(スウェイ)について、思わず誰かに話したくなるエピソードと斬新な実験の数々から徹底解明!スウェイの法則を知れば、あなたも意思決定がうまくなる!ハズ。
目次
スウェイの法則1 損失の可能性をなんとしても避けようとする=損失回避の法則(事故を分析する)
スウェイの法則2 ある物事に時間や労力やお金をかけたあとでは、それがうまくいかないとわかっても、止めることができない=コミットメントの法則(コミットメントの泥沼)
スウェイの法則3 客観的なデータではなく、最初の印象にもとづいて人やものの価値を判断する=価値基準の法則(ホビットと失われた環)
スウェイの法則4 ひとたびある物事に評価をくだすと、それに反する証拠が見えなくなる=評価バイアスの法則その1(マイケル・ジョーダンと初デート型採用面接)
スウェイの法則5 評価ラベルをつけられた人は、実際にラベルどおりの特徴を身につける=評価バイアスの法則その2(躁うつ病の流行とカメレオン効果)
スウェイの法則6 結果の損得よりも手続き上の公平性を重視する=プロセスの公平性の法則(フランスでは太陽が地球のまわりを回る)
スウェイの法則7 報酬の可能性をちらつかされると、かえってモチベーションが下がる=金銭的インセンティヴの法則(報酬とコカイン)
スウェイの法則8 四人に三人は、まちがいだとわかっていながらも大多数の意見に従う=グループ力学の法則(異議を唱える正義)
エピローグ スウェイを打ち破る
著者等紹介
ブラフマン,オリ[ブラフマン,オリ][Brafman,Ori]
起業家。組織行動学を専門とし、最初の著作The Starfish and the Spider(共著。邦訳『ヒトデはクモよりなぜ強い~21世紀はリーダーなき組織が勝つ』日経BP)はamazon.com年間優秀ビジネス書10冊に選ばれ、ニューズウィークなど多数の有力紙誌で紹介される。執筆以外にはマイクロソフト、アマゾンなどのフォーチュン500企業や各国政府などで講演をおこない、メディア出演も多数。カリフォルニア大学バークリー校で平和・紛争学の学位を、スタンフォード大学ビジネススクールでMBAをそれぞれ取得
ブラフマン,ロム[ブラフマン,ロム][Brafman,Rom]
心理学博士。大学でパーソナリティと人格発達について教え、その分野で数々の賞を受賞している。カリフォルニア州パロアルトで精神科の診察をおこなう
高橋則明[タカハシノリアキ]
翻訳家。1960年東京生まれ。立教大学法学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
きーさん
まこ魚
Humbaba
ぬらり
gattyan32000