- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
内容説明
「進歩」「破滅」「万国博覧会」「エンターテインメント」「スポーツと競争」「発明と特許」「人工速度」「観光」「集中」「開発の原理とこだわり」「ショッピング」「セックスとセクシー」「機械化された労働力」「若さ」「健康」「美食」「ファッション」「公共と個」。キーワードで語る百年の夢。
目次
二十世紀という名の「未来」―キーワード「進歩」
予想できない未来の出現―キーワード「破滅」
産業立国の夢―キーワード「万国博覧会」
商業の祝祭空間―キーワード「エンターテインメント」
工業製品と人体の見本市―キーワード「スポーツと競争」
「机上の空論」は未来を動かす―キーワード「発明と特許」
ロコモーティブの啓示―キーワード「人工速度」
世界旅行のような日常―キーワード「観光」
特別附録 二十世紀総天然色図像館
驚異の砂上楼閣―アメリカのスカイスクレーパーキーワード「集中」〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
印度 洋一郎
1
十九世紀末、来るべき二十世紀という未来を初めて人類は真面目に考えて、予測しようとした。その未来への期待は、テクノロジーが大衆の欲望と結びつく形で結実する。空間を征服する自動車、飛行機、ロケット。上へ上へと活動空間を広げる魔天楼。そして、ショッピングやグルメといった欲望の殿堂たるデパートやレストラン。若い事を至上とするアンチ・エイジングも、美しさを追求するファッションも、新しい女性の価値であるセクシーさも、全て二十世紀が生み出した文明だった。それは大衆の欲望をテクノロジーが叶えていく、科学のおとぎ話だ。2010/04/08
wasabi
0
アルベール・ロビダの未来予想図が面白すぎて。2015/05/09
小林ミノリ
0
およそ100年前の想像力、万博から展望する未来のランドスケープ。
冬至楼均
0
19世紀人が夢見た”未来”。2010/06/27
-
- 電子書籍
- BELIAL 分冊版 39
-
- 電子書籍
- 安倍内閣の研究 現代政治を歴史から見る