NHKニッポンときめき歴史館〈3〉

NHKニッポンときめき歴史館〈3〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784140804537
  • NDC分類 210.04
  • Cコード C0321

内容説明

色好みは地位のため?光源氏に見る平安貴族“出世の条件”。源氏物語のヒロイン紫の上に見る平安女性の苦悩と人生。古代日本、遣唐使派遣にまつわる国家の本音と建前。借金してでも働かない!?暑さの夏をやり過ごす江戸の知恵。江戸時代、世界最高レベルの天体望遠鏡を作った男がいた。

目次

源氏物語(光源氏愛と権力の狭間で;紫の上運命と闘った女)
古代日本“中華帝国”への道遣唐使派遣の舞台裏
夏を乗り切れ!江戸の猛暑克服大作戦
徹底検証江戸の天文ブーム

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

小瑠璃

9
源氏物語目当てで読みましたが、興味深かったのは、江戸の夏の過ごし方です。まさか、暑さをしのぐために、仕事をしないことを選ぶとは…。避暑のためには失業も辞さない江戸っ子の心意気、ちょっぴり現代社会に分けて欲しい気もします。さらに、手動の扇風機が江戸時代に存在したのも衝撃でした。まさに扇風機の羽のように団扇をいくつか取付て、取っ手で回して風を起こします。しかも、取っ手は左右どちら周りでも回せるようになっていて、片側に回せば風は自分に、反対に回せば風は自分とは反対に出るという…。江戸の人、天才か。2016/07/31

まままま

1
源氏物語。遣唐使の命がけの航海、江戸時代の暑さ・蚊・食あたり対策。今の自分なら生き抜くことできたかな。昔の人はほんとにすごい。2013/10/11

tomatona

1
源氏物語を手軽に知りたくて。あと、江戸の夏の過ごし方もとても楽しい。2012/02/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3334968
  • ご注意事項

最近チェックした商品