NHK趣味の園芸12か月栽培ナビ<br> レモン

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

NHK趣味の園芸12か月栽培ナビ
レモン

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月25日 04時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 96p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784140403105
  • NDC分類 625.3
  • Cコード C2361

出版社内容情報

品種や剪定など、解説がさらに親身に丁寧に。大人気果樹・レモンの栽培ならこの一冊!

大人気を誇る家庭果樹、レモン。一年中青々とした葉を広げ美しい黄色の果実をたわわに実らせる姿を、自宅で楽しみたい。そんな憧れを持つ人は多いでしょう。
本書は1月から12月まで、その月ごとの管理や気を付けるべきことなどは簡潔にまとめつつも、誰しも不安に感じる植えつけ方や剪定といった重要な作業はページを割いて徹底的に詳しく解説しています。鉢や用土の種類はどう考えたらよい? 剪定すると果実がならなくなる理由とは? 病気や害虫にはどう対応すべき? など、実際に育てている人に寄り添った親身で丁寧な説明で、格段に栽培技術がアップします。
さらに本書では品種紹介もたっぷり。リスボン、ユーレカといった定番から、ピンクレモネードや璃の香といった注目のニューフェイスまで、その数20品種以上! 味や香りのみならず、耐寒性やとげの多さもわかるので、今、自宅で育てたい品種がしっかり選べます。
家庭でレモンを栽培し、しっかり果実も楽しみたいなら、ぜひこの一冊を!
※「12か月栽培ナビ」シリーズは本書よりオールカラー化。栽培法や注意点が、よりはっきりと理解できるようになりました。

■レモン栽培の基本
・レモンはどんな植物?
・生育の特徴と栽培上の注意点
・苗木選びのポイント
・品種選びのポイント
・品種図鑑
・鉢への植えつけ
・土づくり・庭への植えつけ
・仕立て

■12か月栽培ナビ
・レモンの年間の管理・作業暦
・1月~12月の主な作業・管理
落ち葉と枯れ枝の処分/春肥/植え替え/剪定/とげ取り/人工授粉/夏肥/環状はく皮/摘果・袋がけ/初秋肥/鉢への植えつけ/植え替え/秋肥/収穫/果実の貯蔵 など

■もっとうまく育てるために
・病害虫の予防・対処法
・農薬に頼らずに育てる5つのコツ
・写真で見分ける病気/害虫/その他の障害
・三輪式 実つきが悪い場合の対処法

■知っておきたいレモン雑学
・レモンの歴史
・世界と国内のレモンの生産状況

■コラム
〇剪定したら収穫できなくなった?
〇つぎ木が成功するポイントは2つ
〇春花、夏花、秋花
〇有葉花と直花
〇マシン油乳剤で害虫駆除
〇有機農業で使用できる農薬

内容説明

植えつけ、植え替えの基本から、3ステップの剪定や環状はく皮までレモン栽培のテクニック満載の1冊。初心者から中・上級者まで楽しめる。

目次

レモン栽培の基本(レモンはどんな植物?;生育の特徴と栽培上の注意点 ほか)
12か月栽培ナビ(レモンの年間の管理・作業暦;1月 ほか)
もっとうまく育てるために(病害虫の予防・対処法;農薬に頼らずに育てる5つのコツ ほか)
知っておきたいレモン雑学(レモンの歴史;世界のレモンの生産状況 ほか)

著者等紹介

三輪正幸[ミワマサユキ]
1981年岐阜県不破郡関ケ原町生まれ。博士(学術)。千葉大学環境健康フィールド科学センター助教。専門は果樹園芸学、昆虫利用学、農業デザイン学など。最近では果樹の受粉用も含めたミツバチの研究に取り組む。教育研究活動のほかには、テレビ・ラジオ出演や全国での講演活動を通して、家庭で果樹栽培を気軽に楽しむ方法を提案している。新婚旅行では、アマルフィやソレント、カプリ島などといったイタリア各地のレモン産地を訪ね歩いた。著書・監修書は30冊以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

才谷

2
最近人気のレモン栽培。これまで鉢植えで育てていたけれど地植えにしようと思っていたので参考に。2025/03/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22365155
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品