NHK趣味の園芸<br> 多肉植物サボテン

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

NHK趣味の園芸
多肉植物サボテン

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月21日 11時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 112p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784140402948
  • NDC分類 627.7
  • Cコード C2361

出版社内容情報

適切な管理でサボテン本来の棘の美しさを味わう。綴化、モンストなど変異株も収載。

多肉植物ブームの中、サボテンも静かなブームになりつつある。サボテン本来の棘や花の美しさ、個性的な株姿、生き生きとした姿を保つための栽培のポイントなどをていねいに紹介。正しく管理することで、春には青々した新棘が見られ、種類によっては美しい花も咲き、年間通して生き生きした姿を楽しむことができる。新しいサボテンブームを牽引する第一人者による、最新園芸品種、栽培のコツをまとめた決定版として企画したい。サボテンのみについてコンパクトにまとめられた本がなく、読者から待望されていた。

1.サボテンの特徴、原種の生息環境など
2.育ててみたいサボテン図鑑
3.12か月栽培ナビ 毎月の管理・作業を1~12月で紹介。3タイプごとのポイント、季節の作業も紹介する。[主な内容]1月、断水/3月 緩慢な生育・植え替え・株分け/4月~10月 生育/5月 開花/6月~9月 遮光 11月 室内に取り込む /12月 断水。
4.植え替え、株分け 読者のニーズに応えふやし方も紹介。

内容説明

適切な管理でサボテン本来のとげの美しさを味わう。綴化、モンストロースなど変異株を多数紹介。

目次

サボテンの魅力
サボテン図鑑
自生地のサボテン
12か月栽培ナビ
12か月栽培ナビ 作業編
サボテン栽培のポイント

著者等紹介

山城智洋[ヤマシロトモヒロ]
1975年、兵庫県生まれ。大阪府豊中市のサボテン・多肉植物専門店「山城愛仙園」の2代目園主。花き市場勤務を経て、サボテン・多肉植物の販売、輸入に携わる。豊富な知識と、ていねいな栽培管理でコレクターからの信頼も厚い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yashico

8
年間通しての栽培ナビになっており初心者の強い味方。 大事にしすぎて、水あげすぎて、徒長させがちなので 気をつけたい。 はよ春にならんかなー。2023/02/05

クドアンヌ

2
育成タイプ別年間カレンダーでおおまかにやるべきことを把握して、毎月の項目で植え替えや水やり、注意すべき病害虫など細かな育成方法が載っていて、初心者なのでとてもわかりやすくてよかった。先日お迎えしたアストロフィツムはCタイプなので暑さに強いらしくこの猛暑で大丈夫なのか不安だったのでほっとした。一応生育期にあたるけれど根腐れしやすいから水は控えた方がいいらしい。あと日焼けに注意しながら日々愛でよう。冬前…秋頃にまたしっかりと読みたい。2024/07/06

メガネねこ

1
★★★☆☆NHK趣味の園芸シリーズは詳しく情報が載ってて良い。多肉でもこれはサボテン特集。一口にサボテンと言ってもタイプいろいろ育て方いろいろなのでその点が書いてあるのが良い。2022/09/01

0
サボテンについてはデフォルメされた絵でよく見かけるようなステレオタイプのものしか知らず、どんなサボテンがあるのか気になってこの本を手に取りました。見た目のことも種類のことも全く詳しくなかったので非常に勉強になったと感じます。表を使って複数の型の年間を通しての育て方が説明されているので、各サボテンの特徴を理解できました。一口にサボテンと言っても、結構特徴が分かれるんですね。2022/10/29

kaz

0
サボテンの栽培関係にさほど興味はないが、サボテンにも色々な形のものがあるのには驚かされる。芋虫が丸まったような形のものは、言われなければサボテンとは思わないだろう。図書館の内容紹介は『サボテンの栽培に関して、1月から12月までの各月ごとに、行うべき手入れや管理の方法を詳しく解説する。また主な原種・園芸品種の写真を掲載し、その自生地や特徴、管理のポイントなどを紹介する』。 2021/03/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17330538
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品