里山のつる性植物―観察の楽しみ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 175p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784140402719
  • NDC分類 627
  • Cコード C2561

出版社内容情報

里山で身近に観察できるつる性植物を、約90種収載。成長の仕方が様々なつる性植物を、つる(茎)巻き、葉柄巻き、巻きひげ(吸盤)、棘・鉤、地を這う、付着根の6系統に分けて紹介する。

目次

つる(茎)で巻きつく(アケビと近縁種;オオバウマノスズクサと近縁種 ほか)
葉柄で巻きつく(センニンソウと近縁種;ヒヨドリジョウゴ)
巻きひげで絡む(吸盤)(アマチャヅル;カラスウリと近縁種 ほか)
棘や鉤で引っかける(アカネと近縁種;エビガライチゴ ほか)
這って伸びる(ナワシロイチゴ;ハマゴウ)
付着根ではりつく(キヅタ;ツタウルシ ほか)

著者等紹介

谷川栄子[タニカワエイコ]
日本女子大学卒業。スウェーデンコンストファック・スコーラン大学留学。縄文時代から引き継がれた先人の暮らしの知恵、植物素材利用について調査、現代の暮らしへの実践的な引き継ぎを行う。日本女子大学桜楓家庭工芸研究所所属

本間秀和[ホンマヒデカズ]
1977年、千葉県生まれ。東京農工大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。日本自然科学写真協会会員、共栄大学非常勤講師、NPO法人南房総リパブリック理事。大学院では植生学を専攻し、日本・韓国など極東アジアの森林にてフィールド調査を行う。現在は、南房総にて農業を営みながら、豊富な学術的知識を生かし、身近ないきものの生態撮影に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。