目次
1 シャトル1つで(ちいさな花のモチーフ;あじさいのミニドイリー;4つの花のモチーフ ほか)
2 シャトル2つで(スクエア・フラワーのモチーフ;スクエア・フラワーのポーチ;スクエア・フラワーのミニドイリー ほか)
3 スプリット編みを使って(スプリット・リングのストラップ;はなやかなコースター;スミレモチーフのドイリー ほか)
タティングレースの基本レッスン(シャトルについて;糸について;編み始める前に ほか)
著者等紹介
盛本知子[モリモトトモコ]
タティングレース作家。同じくタティングレース作家の母・藤戸禎子氏のもとで技術を身につける。霞ヶ丘技芸学院、カルチャーセンターなどで指導をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひめありす@灯れ松明の火
30
この真っ青で繊細な織物が、全てのきっかけでした。なんだろうこれ、と思って手にとって、そこからあっという間に魅了されて。高かったけど奮発してシャトルも買いました。糸も買いました。不器用だけど、少しずつ編む練習もしています。10個やると間違えるけれど。でも、そんないろいろを手を動かしているだけで忘れさせてくれる。ちっちゃな一歩、果てしなく遠い一歩、でも動かし続けたらきっと素敵な何かが見えてくる。今はその日を目指して、小さな六つ咲きの花を、編み続けている。雪のように微かだけれどいつか春の野を覆う花畑を目指して。2012/04/19
べるめーる
18
この本を見てタディングレース初挑戦。写真も多いしわかりやすかった。一筆書きのように編み進めていくのがおもしろい。表紙の作品、すごく綺麗!こんなの編めるようになったらいいなあ。2013/11/22
seraphim
5
この本には、しおりが載っているので、作ってみようと思う2012/03/30
hahihin
4
テキニックは2シャトル使い、ジョセフィンノット、スプリットリングまでで、初級~中級者向けかな? 作品は小物から大物まで、ドイリーもショールもテーブルセンターも。モチーフ繋ぎは自分の好みのサイズに大きくできるので、応用が効く。モチーフを繋いだ時に新たに出てくる模様の妙、透かし模様としてのタティングレースの美しさがたまりません。2012/01/22
檸檬
3
小さいモチーフから大きいのまで色々載っていたので簡単なのから作りたいなって思いました。大物はちょっと無理な気もしますが…(^o^;)栞は作りたいな~2012/11/07